レースの反省とリカバリージョグ
今日は筋肉痛と風邪で歩くのもきつかったのですが
じっとしてるより回復が早いかなと歩きに出てみましたが
歩くより走る方が痛くないので
結局走ってしまいました(瀑)
ところで
今日は忘れないうちに昨日の反省点を書き留めることにしました
①コンディショニング
レース1週間前の練習内容は疲労抜き中心ながらペース走も入れて
まあまあの内容でしたが風邪ひきもあり最終刺激を入れれず。
栄養面に関しては体重を絞りきれていなかったこともあり(63kg)
カーボローディングはほとんどしませんでしたがこれも問題有り?
(風邪で食欲がおちてたのもありますが)
後半エネルギー切れの要素もあったかもしれません。
次回はレースまでにしっかり体重を落として(これが一番難しい)
少なくとも金曜からはカーボローディングに入ります。
当日朝の食事がおにぎり2個とコロッケ1個が少な過ぎた。
なぜかいつも食べているバナナも食べなかった。
追加で食べたデザートが腹痛、下痢の原因だったかも。
②レース運び
当日の気温、湿度や体調を全く考慮せずにサブスリーだけを考えていた。
冷静に考えれば10 kmほど走った時点でキロ4:15ペースが厳しいことは
判断できたはず(これが難しいのかもしれませんが)
後半きつくなった時にエイドでしっかり止まって補給するべきだった。
腹痛、下痢に関しては早めにトイレに駆け込むべきだった。
(コースにほとんどトイレがなかったので難しいが)
③シューズ
今回初めてadizero japanを履いて走ったが右足第2指の爪が死んでしまった。
これまで毎回フルを走ると右足親指の爪が死んでしまうのですが第2指は初めての経験です。
後半雨や水がしみ込んだこともあるが重くて仕方なかった。(210gと軽量ですが)
今回履き慣れたasicsのターサーが古くなったのでadizeroで走りましたが
次はasicsのターサーを新調して臨みたいと思います。
などなど反省点はいくらでもありそうですがこの辺で
とにかくいろいろ試してみるのも大事ですが
歳も歳なので効率よく進歩できるように考えます
本日のラン 5 km
関連記事