東京マラソン、序盤から撃沈の結果が受け入れられない

アラフォーライダー

2014年02月25日 00:17


いよいよ東京マラソン前日

午前中に学会の座長もこなして

昼には千里中央の熊五郎で


しっかりカーボチャージ

午後からバタバタの東京出発


なんとか受付に間に合って


ゼッケンゲット!



今回の東京マラソン

10月の大阪マラソンでの撃沈以来

この日のために考えられる限りの練習を積んできました
(距離は月間200kmですが、、)

12月、1月のハーフマラソンでもそれなりの結果を出し

計画したとおりの練習をこなし

故障らしい故障もなく

1周前にペース走をやりすぎて左臀部を少し痛めたぐらい

自信満々で当日を迎えました

少なくとも30km、いや絶対に35kmまで

キロ4:10で突っ走るはずでした

スタートゾーンにも8時前には並んで

先頭から5列目をキープ

高ぶる気持ちを抑えながらスタートの号砲を迎えました

スタートロスも8秒のみ

5kmまでは抑え気味に入って21:02

考えていた通りの序盤でしたが5km過ぎぐらいから

力が抜けて行く感じでペースを維持できなくなり

サブスリーのペーサーに抜かれて

そっからしばらくがんばり度をあげて

キロ4ぐらいで無理して付いて行ったのもよくなかったのか

そう言う問題を越えて

10km過ぎから走れなくなりました

どこが痛いとかではなく

うまく表現できないのですが

脚も運べない、心肺もいっぱいいっぱい

ついにはジョグのようなスピードが維持できない

自分の体ではない感覚になってしまい

20km手前からもう歩いてしまいました

最初は一昨年リタイヤした京都のときと似た感じでしたが

あの時は腸脛靭帯の痛みが原因でした

今回は全く自分でも何が起こっているのか理解できないまま

何度ももう止めようと思いました

その度にトラベルの仲間たちの熱い声援で思いとどまり

キロ6まで落としながらも完走だけは果たしました




終わってみれば初マラソンの記録に次ぐワースト

いまだにこの結果が受け入れられません

なにがいけなかったのか

前日の東京入りまでがバタバタだったり

左臀部を痛めていたり

前夜に1人居酒屋で


一杯だけですが飲んでしまったり

いくつかの原因は考えられますが

納得いく回答が得られません

今シーズンはもう挽回する機会もありません

この結果と向き合って来シーズンまで過ごさざるを得ません

4月、6月のウルトラに向けて

この悔しさを糧にがんばるしかありません

家族や同僚、応援してくれた方々、ありがとうございます

結果は残せませんでしたが

所詮メダルを争うわけではない自己満足の世界ですので

ご容赦ください


23日の東京マラソン 3時間35分58秒


あなたにおススメの記事
関連記事