篠山ABCマラソンレポート篇

アラフォーライダー

2010年03月08日 23:56

前日から篠山入りしましたが、、、

冷たい雨がしとしと降り続いて

当日のコンディションが心配されました

前日受付をいそいそと済まし、宿へ向かいます



昼飯に海鮮かき揚げうどん大盛りでしっかりカーボローディング

宿はユニトピアささやまです(奇跡的に予約とれました)

すっごい山ん中でしたがパナソニックの保養施設らしく、新しくてきれいでした



部屋も広くて気持ちよかったです

温泉はいってほっこり後は、しし鍋でラン友2人と前夜祭



ちょっといびきが、、、でしたがしっかり早寝
 
当日朝も雨でしたが、なんとかスタート前には上がってくれました

ラン友の子供が作ってくれたてるてる坊主と晴れ男(私)の面目躍如です

受付や進行も非常にスムースで、さすが歴史、人気のある大会と感心しました





スタート前マイスタイルです
ゴミ袋ポンチョと首巻きバフ、ビニール手袋が決まってます

号砲とともにスタート(聞こえませんでしたが)

Cブロックからのスタートでしたのでスタートラインまで3−4分かかりましたが
そこからは意外と走ることができました
沿道の応援も多くて市民あげての盛り上げを体感できました
 
スタート〜10km
号砲からしばらくは動けず、あせらず待ちます
ゴミ袋ポンチョも5kmぐらいで暑くなってゴミ箱行き
渋滞がなくなってからはキロ5分以内で淡々と刻んでいきます
 
10km〜20km
単調な田舎道をだらだら走りますが
飽きてしまって、なんでこんなしんどいことを好き好んでやってるんだろう
ネガティブシンキング、自問自答がわいてきますが、なんとか邪念を振り払い
走りに集中します
黒豆茶のサービスありうまくて生き返ります
 
20km〜30km
中間点を1時間46分ぐらいで通過
自分を信じてキロ5分でがんばり続けます
この辺から登りが続きますが、石垣マラソンと比べるとそれほどきつくありませんでした
 
30km〜35km
30kmのスペシャルドリンクが見つからず大ショック
ここまでくると、ちょっとしたことでペースを乱されますが
気を取り直して走り続けます
30km過ぎで折り返してからは基本下りなのでなんとかがんばり度を上げて5分をキープ
35km過ぎからしとしと雨が降り始めました
このころから大腿がかなりきつくなって足が棒になり
膝を曲げないストレートレッグ走法に切り換えます
 
35km〜40km
石垣ではここからがきつかったですが、2月の走り込みが効いたのか
なんとかペースをキープでき、どんどん抜いていけました
歩きたいという欲求にかられることもなく
サブ3.5も見えてきたので気を抜かずにがんばり度をさらに上げていきます
 
40km〜ゴール
歩き出したランナーにファイト!と叫びながら自分に気合いを入れてゴールを目指します
ゴール目前までゲートが見えなかった(道が入り組んでます)のがきつかったですが

感動のゴールへ

おじさんが完走メダルをかけようと近寄ってきますが
そこはすり抜け、、
女子高生にかけてもらいました(ハグはなしですよ)

正式タイムは速報でグロス3時間34分10秒(840位)、ネット3時間29分33秒でした
我ながら良くイーブンペースで走りきれたと思います

http://www.travel-db.net/runners/blog/aw123/20100307.htm

そして、、、

ノッチ越え達成です!!
(ノッチ3時間34分42秒)

ゴール後、しし汁サービスで体を温めて仲間の帰りを待ちました

帰りは駅まで大渋滞、バス立ちっぱなしで疲れましたが

宝塚乗り換えで乾杯



今日からしばらく休みます


あなたにおススメの記事
関連記事