帰ってまいりました〜
でもって、、、
完走しましたっ!!
スタート直後にアクシデント勃発で完走も危ぶまれましたが
根性で走りきりました!
今日は全身疲労状態+昨夜の飲み過ぎできついなか
尾道を朝のうちに出発したので渋滞に巻き込まれることもなく約3時間で帰還
ではでは
早速レポートします
土曜の午後4時にサッカーの試合が終わった次男をピックアップして出発
順調に午後7時過ぎには尾道に到着し受付完了!
いつものメンバー(アラフォーライダース)と宿で合流
まずは軽めに前日宴会して明日に備えて早めに就寝
いよいよの当日は朝5時前に起床(眠)
スタート会場に6時到着
まだ朝焼けです
心配だった天気も奇跡的に曇りのち晴れ
次男とセンプレ号、ジャイアンツ号のスリーショット
次男は9時スタートの80 kmコースに出場です
へたしたら日が暮れるまで走ることになりかねないライダーは
日焼け対策でコンプレションタイツ&長袖姿
190 kmコースは6時半から順次スタート
たくさんの
ドMライダーが順番にスタートして行きます
レースではないのでアドレナリンは出ませんが
190 kmという距離に圧倒されているライダー
心なしか笑顔も引きつっています
そして7時頃にいよいよスタート!
スタート後は隊列を組んで快調に飛ばして行きます
最初に渡った橋は道路の下に自転車道があって開放感にかけます
10 kmを過ぎるあたりで最初の山登りを前に
空のボトルに給水しようと自販機前にストップして給水後
なにげにリヤタイヤを眺めると
ななな、、、、
なんと!
信じられないことに
パンクしているではないか!
も〜テンションだだ下がり
絶望感にうちひしがれながらパンク修理を始めたところ
地元のおじいさんが親切に声をかけてくれるのですが
必死で復帰しようと焦っているライダーには
いろいろ声をかけてくれるおじいさんと談笑する余裕などなく
おじいさんすいませんでした
とにかくチューブの持ち合わせは1本しかないので
チューブ交換を失敗してバーストさせてしまえば
ジ・エンド
スタートして10 kmでリタイヤすることになってしまいます
むっちゃ緊張しながら何度もチューブの納まりを確認して
スタイル優先で購入したマイクロポンプのエア入りの悪さを呪いながら
時間にして20〜30分だったでしょうか?
なんとかリスタートできる状態にして
おそるおそる再スタート
もちろん写真をとる余裕などなく
帰宅後に撮影したタイヤの穴(小さな金属片が刺さっていました)
前日の雨で路面にいろんな物が流れてきた影響と思われ
他にもパンク事件は頻発していました
そして頭真っ白状態のまま最初のヒルクライムを迎えます
190 kmコースの面々はすでに誰もいなくなり
もう一度パンクすれば終わりなので
路面の状態を確認しながらの
下りもおっかなびっくり走行で全然楽しくありません
この全開できない状態はお昼前にエイドステーションのメカニックサービスで
チューブを見つけて購入するまで続きました
エイドステーションではこんな感じで
水、アクエリ、バナナなど軽食も補給できます
みかんゼリーもなかなか美味でした
お昼はたこ飯と鯛飯弁当が選べます
ロングライドには心もとない量でしたが美味
計5箇所の橋を10回渡りますが
こんな導入路を登って下りて
こんな橋やあんな橋
橋のうえは気持ちいい〜
午後にはピーカンで暑さがこたえます
脱水にならないように補給と休憩もしっかり入れますが
度重なるヒルクライムで脚は廻らず、おケツ痛も100kmを越える前に限界に達します
午後3時をすぎる頃には限界を過ぎて体が麻痺してきたのか
コースもフラットになってやっと調子が上がり
海辺のひなびた港を気持ちいいペースで巡航できるようになり
夕方5時過ぎに
とうとうゴールを迎えることができました
達成感というか
とにかくもうペダリングしなくていいという
安堵感で
ゴール後待っていてくれた仲間達(140 kmコースで先にゴールしていました)のねぎらいにも
疲労困憊で言葉も出ず、、、
あ〜〜〜疲れた
宿に帰ってひと風呂あびて
最後は楽しい宴会でしめました
楽しくもつらい濃厚な190 kmでした
皆さんお疲れさまでした
昨日のバイクライド 190 km