2014年03月23日
今日もお山でリハビリラン
昨夜は近くの飲み屋さんで

つやつやのホタルイカ

大根のほうば味噌煮込み、日本酒にあう!
飲み過ぎて今朝はなかなか起きれず

しかし
いいお天気の春の日差しに誘われて
お昼前になりましたが出発!
いつもの鉢伏山頂では野鳥狙いでしょうか
望遠レンズを構えるカメラマンさんが陣取ってました

青空は最高!
昨日に比べると春霞(PM2.5?)で景色はぼんやり

山は所々花が咲いていて、春爛漫

座骨神経痛の方は
昨日しっかりストレッチとマッサージをしたせいか
昨日ほどは悪化せず
鈍い痛みが出る程度でなんとか20km完走

やっぱり日頃のケアが大切です
来週は京北トレイル40kmにエントリーしているのですが、、
ギリギリまで様子みて参加決定しようと思います
本日のラン 21 km
2014年03月23日
新規トレイル開拓は厳しかった〜
今日は3日ぶりのランだったので
座骨神経痛もよくなってるかと思いきや
最初の登りからケツ痛結構きつい(泣)

空はとても澄んでいてきれいな青空でした
いつもの鉢伏山登頂のあとは
新しいトレイルを開拓すべく
泉原から村道をずんずん登って行って山林のなか
道なき道を進んで

尾根沿いを進みますが
最後は急な岩場に阻まれて引き返しました
気を取り直して今度は東海自然歩道をすすんで

途中遭遇した神社
舗装された林道から中里林道というトレイルへ進入

入り口にお猿さん像がぽつねんとたっていました
林業用の道のようですがなかなか気持ちいいところでした

座骨神経痛も厳しいので今日はこの辺で止めといて
帰路に付きましたが
帰りもなるべく車道を使わず新規林道開拓
トレイル率を高めるようしばらく開拓を続けるつもりです
しっかし、座骨神経痛にはめげます
本日のお山ラン 21 km
座骨神経痛もよくなってるかと思いきや
最初の登りからケツ痛結構きつい(泣)

空はとても澄んでいてきれいな青空でした
いつもの鉢伏山登頂のあとは
新しいトレイルを開拓すべく
泉原から村道をずんずん登って行って山林のなか
道なき道を進んで

尾根沿いを進みますが
最後は急な岩場に阻まれて引き返しました

気を取り直して今度は東海自然歩道をすすんで

途中遭遇した神社
舗装された林道から中里林道というトレイルへ進入

入り口にお猿さん像がぽつねんとたっていました
林業用の道のようですがなかなか気持ちいいところでした

座骨神経痛も厳しいので今日はこの辺で止めといて
帰路に付きましたが
帰りもなるべく車道を使わず新規林道開拓
トレイル率を高めるようしばらく開拓を続けるつもりです
しっかし、座骨神経痛にはめげます

本日のお山ラン 21 km
2014年03月02日
復活のランは六甲トレイル温泉ツアー
東京マラソン以来
忙しかったのもあって全く走らず
1週間ぶりのランは宝塚から有馬へのトレイルランとなりました

宝塚からの導入路は結構な急坂

S部長、昨年転倒骨折した岩にリベンジを果たす
山頂近くは残雪もあり

足下注意のトレイルでした
一軒茶屋からの下りはかっ飛ばして
有馬ゴールで金の湯入湯

お好み焼きの一休さんで餃子など

牡蠣のワイン焼き

めっちゃうまっ!

しめはネギ玉!
たんと飲んで帰りは高速バスで爆睡!
楽しうまかった〜
本日のトレイルラン 15 km
忙しかったのもあって全く走らず

1週間ぶりのランは宝塚から有馬へのトレイルランとなりました

宝塚からの導入路は結構な急坂

S部長、昨年転倒骨折した岩にリベンジを果たす

山頂近くは残雪もあり

足下注意のトレイルでした
一軒茶屋からの下りはかっ飛ばして
有馬ゴールで金の湯入湯

お好み焼きの一休さんで餃子など

牡蠣のワイン焼き

めっちゃうまっ!

しめはネギ玉!
たんと飲んで帰りは高速バスで爆睡!
楽しうまかった〜
本日のトレイルラン 15 km
2013年07月13日
週末はお山入り
今日は午前中自由時間

ロングライドに行こうと思ってましたが
山は分厚い雲が覆っていて降られそうだったので
ランニングにしときました
もちろん町中は暑すぎるのでお山入り

朝だらだらして9時半スタート
ところがお山までの導入路がすでに超暑い

なんとかトレイルにたどり着くと

お山は超涼しい〜

またロードに出ると暑っ!
の繰り返し
最後はあまりの暑さにユニバーサル園芸の蘭栽培室へ逃げ込みました

22℃に設定されていて熱中症寸前の体を冷やせます

冷却終了し帰宅
本日のトレイルラン 21 km
2013年07月09日
第2回世界ジオパークトレイル、ドMなコースを必死で完走!
日曜は神鍋高原を1周42kmを走破する本格的なトレイルレース
世界ジオパークトレイルに1泊2日で参加してきました
土曜の午前中仕事してS部長さんと新大阪へ出発
2時のバスまで時間があるので

まずは釜揚げうどんで1杯、いや2杯
それでも時間が余ったので

蕎麦屋でも1杯
え〜加減になったところで

バスに乗り込んでいざ神鍋へ出発(もちろん爆睡)
到着、受付済ましてホテルで風呂入って18時
しかし、なめてました神鍋高原

恐らくここが高原メインストリートですが
田舎度満点、商店すら見つからず
しかし、、、天は我を見放しませんでした
ホテルの真ん前に1軒だけ

元気な親子夫婦で切り盛りする居酒屋さん(名前忘れました、すんません)
定食メニューも充実、地元のお客さんで賑わいます

ここでも調子に乗って痛飲

焼きそばに

締めのカツ丼までがっつり美味しくうまかった〜
というわけで当然翌朝は二日酔いぎみでしたが

ホテル朝食を無理矢理詰め込んで

スタート前の3人

700人が5分ずつローリングスタート!
ライダーは1順目にスタートしますが
号砲直後に背中にしょったポールがいきなり伸びてしまい
あわてて戻してるうちに最後尾スタートになってしまうドタバタ劇
天候は明け方に雷雨があり、スタート時にはなんとか止みましたが
コースはかなりぬかるんで気をつけないとすってんころりん状態
暑さがましなのはせめてもの救いで助かりました
約10km程の導入路を抜けると標高1000mの蘇武岳へ向かうドMな登山道が待ち構え

半端ない斜度をぬかるんで滑りやすい中、必死で登坂
ここで迷いながらも持ってきたストックが最高のパフォーマンスを発揮!
ところがここで調子に乗ってガンガン抜いて行くうちに
かなり体力を消耗してしまい
二日酔いのせいか胸焼けがして喉が渇くのに水を飲めないというやばい状態に
なんとか蘇武岳登頂

苦痛に歪む笑顔
2度目の長い林道の登りは、完全にグロッギーで
一度も走れず、がんばって歩いているつもりでも女子にも抜かれる体たらく
ほんま情けない、、、
腹痛も出て来たのでついにロキソニンドーピング
なんとか胃腸の不調も治まって少し復活
最後はスキー場のゲレンデを爽快に(とはいかずも)下って
感動のゴール!

ほんまにドMなコースでした

S部長にS吉君も無事完走


祝杯をあげてバスで爆睡しながら新大阪帰着は21時
今回も楽しい大人の修学旅行でした
(嫁さんありがとね
)
昨日のあまりのふがいなさにむかついて
月曜もご近所ジョグ8km、ふ〜
日曜のトレイルラン 42 km
世界ジオパークトレイルに1泊2日で参加してきました

土曜の午前中仕事してS部長さんと新大阪へ出発
2時のバスまで時間があるので

まずは釜揚げうどんで1杯、いや2杯
それでも時間が余ったので

蕎麦屋でも1杯
え〜加減になったところで

バスに乗り込んでいざ神鍋へ出発(もちろん爆睡)
到着、受付済ましてホテルで風呂入って18時
しかし、なめてました神鍋高原

恐らくここが高原メインストリートですが
田舎度満点、商店すら見つからず

しかし、、、天は我を見放しませんでした
ホテルの真ん前に1軒だけ

元気な親子夫婦で切り盛りする居酒屋さん(名前忘れました、すんません)
定食メニューも充実、地元のお客さんで賑わいます

ここでも調子に乗って痛飲


焼きそばに

締めのカツ丼までがっつり美味しくうまかった〜
というわけで当然翌朝は二日酔いぎみでしたが

ホテル朝食を無理矢理詰め込んで

スタート前の3人

700人が5分ずつローリングスタート!
ライダーは1順目にスタートしますが
号砲直後に背中にしょったポールがいきなり伸びてしまい
あわてて戻してるうちに最後尾スタートになってしまうドタバタ劇

天候は明け方に雷雨があり、スタート時にはなんとか止みましたが
コースはかなりぬかるんで気をつけないとすってんころりん状態
暑さがましなのはせめてもの救いで助かりました
約10km程の導入路を抜けると標高1000mの蘇武岳へ向かうドMな登山道が待ち構え

半端ない斜度をぬかるんで滑りやすい中、必死で登坂

ここで迷いながらも持ってきたストックが最高のパフォーマンスを発揮!
ところがここで調子に乗ってガンガン抜いて行くうちに
かなり体力を消耗してしまい
二日酔いのせいか胸焼けがして喉が渇くのに水を飲めないというやばい状態に

なんとか蘇武岳登頂


苦痛に歪む笑顔

2度目の長い林道の登りは、完全にグロッギーで
一度も走れず、がんばって歩いているつもりでも女子にも抜かれる体たらく
ほんま情けない、、、
腹痛も出て来たのでついにロキソニンドーピング

なんとか胃腸の不調も治まって少し復活
最後はスキー場のゲレンデを爽快に(とはいかずも)下って
感動のゴール!

ほんまにドMなコースでした


S部長にS吉君も無事完走


祝杯をあげてバスで爆睡しながら新大阪帰着は21時
今回も楽しい大人の修学旅行でした
(嫁さんありがとね

昨日のあまりのふがいなさにむかついて
月曜もご近所ジョグ8km、ふ〜
日曜のトレイルラン 42 km
2013年06月29日
宝塚〜有馬温泉トレイル
今日は宝塚から有馬温泉へ抜けるルートを試してみました

宝塚駅からしばらくはロードの急斜面、ここは歩き

しばらく登ると快調シングルトラック
前回の縦走ルートとは打って変わって走れるコース
うっひょっひょで快調ラン

大阪湾が見渡せます

そして山頂制覇!

有馬!!
お昼前には温泉に着いて金の湯入湯

すっきりした後はもちろんビア!とここでは蕎麦

昼間からはしごとは贅沢な

この餃子絶品!

ねぎ豚もうまかった〜
そしてなぜだか現地合流で3人に

H田さんも登ってました
昼間からすっかり出来上がってバス、電車乗り継いで
うたたねしながらの帰宅が気持ちよかった〜
本日のトレラン 14 km

宝塚駅からしばらくはロードの急斜面、ここは歩き

しばらく登ると快調シングルトラック
前回の縦走ルートとは打って変わって走れるコース
うっひょっひょで快調ラン


大阪湾が見渡せます

そして山頂制覇!

有馬!!
お昼前には温泉に着いて金の湯入湯

すっきりした後はもちろんビア!とここでは蕎麦

昼間からはしごとは贅沢な

この餃子絶品!

ねぎ豚もうまかった〜
そしてなぜだか現地合流で3人に

H田さんも登ってました

昼間からすっかり出来上がってバス、電車乗り継いで
うたたねしながらの帰宅が気持ちよかった〜

本日のトレラン 14 km
2013年06月23日
鉢伏山&竜王山ダブル登頂!
今日は曇天の朝涼しいうちに山へ出発
いつもの鉢伏山登頂に加えて

曇り空で景色はいまいち
そして茨木市最高峰の竜王山へ向かいます
強烈な斜度にあえぎながらもなんとか完踏

頂上展望台
下りは久々の4分半切りまで上げて終了

わたちここんとこ調子悪いの

本日のラン 20 km
2013年06月16日
早朝山トレ
今朝は4時に起床し世紀の番狂わせを期待しますが、、、

ブラジル相手に何もできず


早朝から起こされて迷惑だわ

無念さを晴らすべくそのまま鉢伏山に登頂

曇り空の早朝はまだ涼しい
山頂周回コースを3周サーキットトレーニングで心肺負荷
久々の早朝ランとなりました

シューズは先日補修したミニマス

山道を攻めましたが補修箇所は問題なし
セメダインシューズドクターなかないい仕事してます
本日のラン 18 km
2013年06月09日
初六甲!!
今日は朝から夙川の先輩宅に3名集合
ライダー初の六甲越えに挑みます
気合い入れて出発しますが
六甲への導入、ゴロゴロ岳登山道の入り口が分からず

迷走すること30分以上

道行く人や、水やり少女の助けを借りて
やっとのことでゴロゴロ岳登山道にたどりつき
名前に違わない岩ゴロゴロの急斜面を
必死のパッチでよじ上り

やっとのことで到達した山頂の脇には
なんと普通に民家があるではないか!?
先ほどまでの努力を愚弄されたようでムカついた

気を取り直して六甲山頂へ向かいますが
またもや迷走につぐ迷走で危うく遭難するところでしたが
ひとりのハイカーさんに助けられ
なんとか山頂一件茶屋に到達
約1名体調不良で有馬への道中が心配されましたが
下山道はフラットなガンガン走れる道で
気持ちよく有馬に到達!

温泉にビール


グリル六甲のビールセット、うまかった〜
帰りの高速バスも快適で
初の六甲楽しかった〜
実際の走行距離は17〜18kmのようです
本日のトレイル 17〜18km
2013年06月01日
鉢伏山2
今日も先週に続き鉢伏山登頂

なぜか山頂に小学校の机が
免山まで抜けて帰宅
鉢伏山麓が気持ちいいので
次回からサーキットトレーニング風に
鉢伏山麓を周回して登り下りのトレーニングをしてみよう!

お昼のごほうび
本日のラン 12 km
2013年01月08日
新春チャレンジ・ダイトレラン
今年のレース一発目はトレイルラン
ダイトレ(ダイヤモンドトレイル)という大阪の東
奈良との府県境にある山脈を縦走する登山道
そのうち二上山から金剛山頂までを走るイベントです
ライダーの生まれ故郷に近くて懐かしい山々を走るイベントなので
以前から機会があれば走ってみたかったのです
ランブロ仲間のななみ父さんと職場の同僚4人で挑みました

スタート前集合写真(40名程)
一応レースイベントなので景色や懐かしい風景を楽しむ余裕はありませんでしたが
ちょっとノスタルジーも感じました
しっかしこのコース、恐るべしことに、走れる場面はほんの少し

全編急階段の登り下りのオンパレード

トレッキングポールを持って行って正解でした
特に14kmからの葛城山から水越峠に下るルートは
勾配を見ていただいたら分かると思いますが
岩肌をへばりつくようにひたすら下るばかりで
おっかなびっくりストレス溜まりまくりでした

延々と続く木の階段にすっかり脚が売り切れてしまいました
3時間半かけて金剛山山頂にたどり着くとそこは標高1100m、氷点下の世界

積雪は少しでしたが至る所がアイスバーンになっていて超寒い
しかも山頂にあると思っていたゴールは???
どこを見渡してもありません

他にもさまよっていたランナーさん二人と
仕方なく下山ロープウェイの駅までいってもゴールなし
主催者に電話すると近くにある公園の広場がゴールだとのこと

そんなことはどこにも書いてなかったし

あきれかえりながら3人で同着5位ゴール
ありえない30分の迷走ロスタイムでした

おかげで山頂写真撮れましたが(瀑)
ゴール地点をななみ父さんに電話連絡して無事合流

そそくさとロープウェイで下山して天王寺で銭湯へ
その後sugyonさん、mantomanさんと新世界で合流

どてやき10連発!
串カツで飲んだくれ2次会まで4時間、楽しかった〜
それにしてもこのコースもう一回はないかな〜
獲得標高は1900mに達していました
ゆっくり景色を楽しみながらのんびりトレッキングならありです
完全に壊れた両脚のため、いまだにまともに歩けません

本日のトレーニングもお休み
2012年04月08日
初トレイル!、トレイルラン高野山町石道、気持ちよかった〜
朝6時、和歌山の九度山町に向かって出発!
1時間半かけて到着

桜がほぼ満開で美しい
出場者は50人くらいでしょうか

受付もこんな感じで人はまばら
もちろんこれまで出た大会のなかでミニマム
とてもアットホームな雰囲気です
慈尊院という世界遺産の神社の境内にある石段から9時スタート!

桜の鳥居をくぐります
行程には町石(ちょういし)という石塔が109m(ちょう)ごとに建っています

(これさえちゃんと見ていれば、、、)
5kmまではみかん園の中の急坂を登って行きます
じりじりトップ集団に近寄っていきますが
速い人は急坂でも歩かないんですね、凄い!
5km過ぎるとフラットなシングルトラックで
スピードアップ、キロ4分台まであがります
ここらで4番手ぐらいまで上がりますが
単独行となった15km地点で痛恨のミスコース
往復1km、急坂を下って登って15分以上ロスしてしまいました(泣)
初トレイルの洗礼を受けました
気を取り直して復帰
ゴール前最後の急坂がきつかった〜
高野山大門でゴール!

番人が睨みつけてます

天気最高、桜最高、トレイル最高、気持ち良かった〜!
こりゃ病みつきになりますね
本日のラン 19 km
1時間半かけて到着
桜がほぼ満開で美しい
出場者は50人くらいでしょうか
受付もこんな感じで人はまばら
もちろんこれまで出た大会のなかでミニマム
とてもアットホームな雰囲気です
慈尊院という世界遺産の神社の境内にある石段から9時スタート!
桜の鳥居をくぐります
行程には町石(ちょういし)という石塔が109m(ちょう)ごとに建っています
(これさえちゃんと見ていれば、、、)
5kmまではみかん園の中の急坂を登って行きます
じりじりトップ集団に近寄っていきますが
速い人は急坂でも歩かないんですね、凄い!
5km過ぎるとフラットなシングルトラックで
スピードアップ、キロ4分台まであがります

ここらで4番手ぐらいまで上がりますが
単独行となった15km地点で痛恨のミスコース
往復1km、急坂を下って登って15分以上ロスしてしまいました(泣)
初トレイルの洗礼を受けました

気を取り直して復帰
ゴール前最後の急坂がきつかった〜
高野山大門でゴール!
番人が睨みつけてます
天気最高、桜最高、トレイル最高、気持ち良かった〜!
こりゃ病みつきになりますね
本日のラン 19 km