2024年10月27日
2024年10月20日
2016年03月21日
初ライド
一昨日ランニング中に
歩道にあったおっきな石に乗り上げて
左足首をこっぴどくぐねってしまいました

昨日は仕事だったのでテーピングでしっかり固めて
なんとか歩けました
今日は腫れもだいぶひいて
まあまあ歩けたので
今年初のお山ライドに出発!

お天気ですが風が冷たい

清阪峠は8℃
ロードのポジションは慣れないと頸と腰にきます
テーピングで固定した左足は大丈夫

こころの散歩も
帰ったら夕方から

たたきと

牡蠣のソテー

しめはトマトパスタで
本日のライド 50 km
歩道にあったおっきな石に乗り上げて
左足首をこっぴどくぐねってしまいました


昨日は仕事だったのでテーピングでしっかり固めて
なんとか歩けました
今日は腫れもだいぶひいて
まあまあ歩けたので
今年初のお山ライドに出発!

お天気ですが風が冷たい

清阪峠は8℃
ロードのポジションは慣れないと頸と腰にきます
テーピングで固定した左足は大丈夫

こころの散歩も
帰ったら夕方から

たたきと

牡蠣のソテー

しめはトマトパスタで
本日のライド 50 km
2015年07月31日
あわ半、初輪行で!
日曜は初の輪行企画で淡路島へ
初心者もいるし暑いしということで半周予定
というか1周無理っす

明石駅でバイクを組んでフェリー乗り場へ移動

フェリーでバイクの固定は備え付けの荒縄で適当


あの橋をくぐっていきます。テンション

初ジェノバラインは15分程度であっけなく淡路島の岩屋港に到着
総勢7名でのツーリング

7名のうしろに他のグループもついて大集団

抜けるような青空とさらに濃い海の極上ロードを駆け抜ける


途中で立ち寄った美しい砂浜
我慢できずに腰までドボン!!

戯れる中年

気持ちよかった〜


お昼は洲本で生しらす丼(うまっ!)
一山越えて半周ルートで
午後は暑さとの戦い
コンビニ休憩でガリガリ君が超うま!
岩屋ゴールで慌ててフェリー乗って

淡路島よさようなら!
明石で古典的銭湯、三光湯でひとっ風呂浴びて
明石駅前の居酒屋かがしで打ち上げ!

さしみうまっ!その他一品もなかなかうまし
メニューにはなかった

明石焼まで無理行って近所の店からお取り寄せ

飲み過ぎでヘロヘロになりながらバイク詰めて
茨木までJRで帰還
やっぱり夏はバイクです

日曜のバイク 87 km
2015年07月13日
今年2度目のバイクライド
土曜はバイクで里山をヒルクライム

上音羽の集会所で給水休憩
半端ない暑さに

ボトル1本では足りずに補給

下りでは最速63km/hを記録
2ヶ月前の初ライドと比べるとちょっとは廻せたかも
しかし下界の暑さは半端ないなか

下界より4℃ぐらい低い
お山は涼しくて気持ちいい!

夕方から野球チームのビアパーティー
すっかり酔っぱらって
今日は日曜出勤

なんとおさぼりライダーにしては久々の
昨日のバイクライドも含め5連続トレーニング!
8月31日の立山登山マラニック出場決定で
モチュベーション上がってます


しかし夕方にもかかわらず
とんでも暑さでグロッギー
滝汗かいて完走ならず途中乗車
2014年09月01日
先週土曜日は出勤&久々バイク
おととい土曜日は午前勤務
午後そそくさと帰宅し
久々のライディングへゴー
金曜は職場で10階まで駆け上がり7セットで筋肉痛の上に
ペダリングの脚は退化してましたが
山は秋風、風を切って走るのは気持ちいい!
脚売り切れそうになりながら上音羽に到着
能勢町の産廃山崩れで通行止めになっていた府道もやっと開通

まだまだ工事中ですが
山崩れ前より広々した空間に生まれ変わっていました
土曜のバイク 40 km
午後そそくさと帰宅し
久々のライディングへゴー

金曜は職場で10階まで駆け上がり7セットで筋肉痛の上に
ペダリングの脚は退化してましたが
山は秋風、風を切って走るのは気持ちいい!
脚売り切れそうになりながら上音羽に到着
能勢町の産廃山崩れで通行止めになっていた府道もやっと開通

まだまだ工事中ですが
山崩れ前より広々した空間に生まれ変わっていました
土曜のバイク 40 km
2014年07月13日
週末はトレラン、ヒルクライム、ランで締め
土曜は午前中にnamikazuさんと彩都裏の鉢伏山へトレラン
さらに泉原までロード往復して再度鉢伏山登頂!

誰かと登ったのは初めての鉢伏山

といっても標高300m足らずですが
お昼はひと風呂浴びてそうめんでビール1本
午後から同僚のS吉君登場!

やっぱりヘルメット忘れたので貸しました


まずは勝尾寺TT!
そこそこ踏んで16分30秒ぐらい
PBにはほど遠いですがこんなもんでしょ

暑さの中必死でペダリング!
この後妙見山は当然パスして

亀岡、清阪峠経由で帰着
毎週繰り返した坂道インターバルの効果で
結構しっかりペダリングできました

S吉君は最後堪えてましたが

さて本日日曜は
バイクで妙見山を攻めようと思ってましたが
朝から雨で断念

お昼前にやんだのでランスタート!
すぐ降り出しそうなのでアラフォ坂周回コースをぐるぐる
最後キロ4まで上げて終了
今週末はしっかり動きました
土曜のトレラン 11km、バイク 44km、日曜のラン 11km
2014年06月29日
夕方からバイク坂道インターバル
今日は朝から上六で講演会受講
受付済まして大人しく夕方まで座ってましたが
なにぶんブラジルVSチリの観戦後で
(ブラジルの優勝は厳しいな〜)
講演会は勉強にはなりましたが、、、
睡魔には勝てませんでした

夕方帰宅後
週一かならずバイクに乗るお約束なので
18時からスタート!

2年前、200kmライドでのセンプレ号の勇姿
彩都の最高峰まで1周3km、高低差100mのコースを
先週5周したので今日は6周
登りで心肺負荷目一杯かけて1時間
バイクのヒルクライムは関節系のダメージなしで心肺負荷をかけれるので
故障のリスクを負わずにトレーニングできます
これからも週一必ず続けようと思います

本当はロングライドに行きたいな〜

本日のバイク 22 km
2014年06月14日
バイクでの六甲初登頂!
今日は早朝からスペインVSオランダ戦を観戦
スペイン1次リーグ突破大丈夫か?
その流れで
バイクライディング

まずは夙川の上司宅まで24km
171号線をひたすら走り到着

豪邸です

そっからnamikazuさんの案内で表六甲へ
半端ない斜度の登りに喘ぎながら

こりゃきついわ


展望台からの景色はガスってていまいち
とにかくバイクでの六甲初登頂を達成しました


この後の夙川までの下りが超大変

頸椎ヘルニアのライダーには
想像以上にきつかった〜

そろそろ明日からラン再開しようかな

本日のバイク 86 km
2014年05月25日
久々のロードバイク、南淡路へ
昨日の疲れが残る中

今日は職場の仲間と淡路島へ

頸椎ヘルニアを患ってから
ロードバイクは今年まだ1回も乗っていませんでしたが
思い切って往ってしまいました

一緒に次男もですが

こちらは釣りのみ

南淡路1周66km
3つのピークを超えて


ケツも痛くなって、福良で生しらす丼うまかった〜

首のほうは今のところ大丈夫そうですが
明日が怖い、、、
大丈夫だったら、バイク解禁ということで

本日のバイク 66 km
2013年08月18日
週末のまとめ
土曜は6人の大所帯でインドー君のニューバイクおろしライド

ブラック&チェレステがしぶい!
彩都西駅前に集合していつもの北摂ライドにゆっくり出発

山中は暑さもしのげて気持ちいい〜
ところがほぼ初ライドのインドー君
フロントギアをアウターのままで登ってました

どうやらフロントインナーを知らなかったようです(瀑)
アウター縛りでヒルクライムしていたなんてすごい!
登りのポテンシャルの高さを証明していましたが、、、
下りが超遅い(怖い)ということも判明

お昼前にはいつもの蕎麦、いし田へ到着

蕎麦定食6人前
そそくさと蕎麦食って解散!

6台並ぶと壮観です
次はアワイチだ!
そして今日は、日曜出勤

帰りに万博外周へ寄って今季初のスピード練習!
今シーズンは走り込み中心の練習方針でやってきましたが
大阪本番まで3ヶ月を切り、たまにはスピード練習もやっとこう
というか、ジョグやLSDばかりでは不安もあり
現状でどれくらい速く走れるか確かめておこうと
1km×5のインターバル
といっても間をジョグでつなぐ自信はないので歩きましたが、、、

ま、初めてなんで最初はキロ4:10くらいで入ってと考えてましたが
やっぱりペース感覚が全くないんで
キロ3:50ぐらいで突っ込んでました(瀑)
しゃ〜ないんでそのまま上げていって
気合い入れて行けばそこそこ速く走れると分かって
ちょっと安心、、、
これから週1ぐらいでスピード練も入れて行こう!
昨日のライド 50 km 今日のラン 11 km
2013年08月13日
猛暑ライド、やばかった〜
以下日曜日の書き込みです
昨日は世界陸上day1
女子マラソン、福士さんの銅メダル!やった〜
100m予選のの最終組まで観戦したので朝起きられず
だらだらしてたらface bookの書き込み多数
なんと今日は48歳の誕生日
すっかり忘れてました
アラフォーからますますフィフティーに近づきましたが
ブログネームはこのままで
お一人様の誕生日だったので
10時頃からライド
スタートはそこそこの暑さ
北摂の山々を越えて、亀岡に入ると気温は急上昇
体感36℃ぐらい?
とりあえず山中の蕎麦屋、いし田で充電

田舎の民家で落ち着けます

今日はざるそば定食¥1100円をチョイス。そばもごはんも超うまい
一息ついて亀岡の町中を経由して日吉ダムを目指しますが
とんでもない、容赦なく照りつける日差しに体温は急上昇
汚い話ですが急に便意を催したり、頭痛がしたりとやばい症状に
軽い熱中症の症状に間違いありません
早々に引き返しを決断し、体温を冷やし冷やし
休憩を長く取りながら帰宅

小さな神社は格好の休憩ポイント、亀岡にはたくさんあります
本当やばかった〜

保津川の川下りは涼しげですが、、、
熱中症には気をつけましょう
日曜のバイク 70 km
昨日は世界陸上day1
女子マラソン、福士さんの銅メダル!やった〜

100m予選のの最終組まで観戦したので朝起きられず

だらだらしてたらface bookの書き込み多数
なんと今日は48歳の誕生日

すっかり忘れてました

アラフォーからますますフィフティーに近づきましたが
ブログネームはこのままで

お一人様の誕生日だったので
10時頃からライド
スタートはそこそこの暑さ
北摂の山々を越えて、亀岡に入ると気温は急上昇
体感36℃ぐらい?
とりあえず山中の蕎麦屋、いし田で充電

田舎の民家で落ち着けます

今日はざるそば定食¥1100円をチョイス。そばもごはんも超うまい

一息ついて亀岡の町中を経由して日吉ダムを目指しますが
とんでもない、容赦なく照りつける日差しに体温は急上昇
汚い話ですが急に便意を催したり、頭痛がしたりとやばい症状に

軽い熱中症の症状に間違いありません
早々に引き返しを決断し、体温を冷やし冷やし
休憩を長く取りながら帰宅


小さな神社は格好の休憩ポイント、亀岡にはたくさんあります

本当やばかった〜

保津川の川下りは涼しげですが、、、
熱中症には気をつけましょう

日曜のバイク 70 km
2013年07月28日
BB30からの異音、ドック入りで復活センプレ号
昨日は休足しましたが
1週間ドック入りしていたセンプレ号を引き取ってきました
前回のロングライド中かなり気になったBB(ボトムブラケット)あたりからの異音
トルクをかけて踏むと、ギー、、という音が
以前から気になっていたのですが
かなりストレスを感じるレベルになってしまいました

先週末にバイシクルかごしまさんに持ち込んでドック入り
やはりBBからの異音で、BB30という規格のペダル軸なのですが
構造上異音の発生が非常に多いらしいです
一度ばらして耐圧性の高いグリースを施したら消えたようです
店長さん、ありがとう!
ついでに限度がきたチェーンをデュラエースに交換


さてトレーニングの方は
昨日は休足日でしたが
まだ疲れが抜けていないのか朝起きてもだるい
だらだらしてたらやっぱり9時半出発のロングライド

おニューのチェーンでギアチェンジもスコーン!と決まります
異音も全くなくなり気持ちよくライド
日吉ダムまで行こうと思いましたが時間足らずに廻り田池でUターン

今週も100kmに届きませんでしたが脚はヘロヘロまたもや熱中症寸前

命の水に助けられます

木陰での休憩で生き返ります
昨年のような200kmライドはとてもじゃないが無理
やはり年齢でしょうか?
ランチ後のスイムも無理せず休み休みで500mだけ
本日のバイク 95 km スイム 500m
2013年07月21日
ツール・ド・亀岡
今日は本当に久々のロングライドに出発
のはずがすっかり朝寝してしまい、出発は10時

気温はそれほど高くはないですが、日差しは相当強く突き刺さります


熱中症になりそうでロードパークで休憩
ロードパークの上空には

気持ち良さそうだけど、暑いのは同じかな
ノースリーブのジャージに日焼け止めを塗らなかったのが後悔
おかげでこんなことに

ステロイド軟膏を塗りたくりました
走りの方はといえば
ペダリングする脚もなく、ロードのフォームも固まっていないので

とてもじゃないが100km越えのロングライドは厳しくて
亀岡1周で帰路につきました

今日のご褒美

20日のライド 89 km
2013年04月30日
Ride on time
GW前半は久々の3連休

土曜は午後から自由時間
今年の初乗り


お山はまだまだ菜の花も咲き乱れてます
途中、能勢町は弁天の里で

名物の卵かけ放題定食、唐揚げ付き¥550円也

北摂山巡りして亀岡まで60 kmの初乗りでしたが、、、
当然後半はけつ痛が酷くてきつかった〜

なのでちょいちょい亀岡の神社などで休憩することしばし
日曜は午前中野球の練習
いつもより熱い練習でこちらもきつかった〜

夕方からBBQもいっときました!

年取ると霜降り国産牛よりオージービーフの方が食べれるかも

そして月曜は午前中再び北摂ショートコース

青空に新緑とまだ残る山桜のコントラストが気持ちいい〜
半年ぶりのペダリングはだめだめでしたが
これからライディングも上げて行きます!
週末のバイクライド 60 km+40 km
2013年01月03日
初乗り
今日はランオフ
でもって
高校の同級生、M本さんが年末にクロスバイクを購入したので
年男の二人

今年の初乗りをご一緒させていただきました
トレックの青、奥はライダーのジャイアンツ号
ちょこっと漕いで
あとは小野原のスターバックスでだべって終了

次回はロングライドしようね

午後から嫁とコッコちゃんでお散歩
あたちすっかり正月ぶとりしちゃいました〜

明日から出勤です

本日のバイク 20 kmぐらい
2012年10月21日
北摂ライド
今日は職場の仲間と北摂ライド
(本当はビワイチの予定でしたが
)
軽くアップしてから
勝尾寺タイムトライアル!

S吉君、自己ベストを1分以上短縮!

若手有望株N尾君、初勝尾寺!

二日酔いのS部長、ヘロヘロライド!

登頂直後、顔色が悪い
ライダーは後半へばりましたがなんとか踏ん張って15分15秒のセカンドベスト
その後、勝尾寺を下ったら
今度は妙見山へ登頂、きつかった〜

充実の笑顔
さてここからは下り基調で最高速チャレンジ62km/hでした
そして行き着いたのは

今年4度目の亀岡、蕎麦のいし田

落ち着く店内で

いつものそば定食、うまかった〜
本日のバイク 60 km
(本当はビワイチの予定でしたが

軽くアップしてから
勝尾寺タイムトライアル!

S吉君、自己ベストを1分以上短縮!

若手有望株N尾君、初勝尾寺!

二日酔いのS部長、ヘロヘロライド!

登頂直後、顔色が悪い

ライダーは後半へばりましたがなんとか踏ん張って15分15秒のセカンドベスト
その後、勝尾寺を下ったら
今度は妙見山へ登頂、きつかった〜

充実の笑顔
さてここからは下り基調で最高速チャレンジ62km/hでした
そして行き着いたのは

今年4度目の亀岡、蕎麦のいし田

落ち着く店内で

いつものそば定食、うまかった〜
本日のバイク 60 km
2012年10月07日
福島晋一選手と朝練!
今日はもともと職場の仲間と北摂ライドする予定でした
ところが土曜日にバイクショップからメール
なんと先日ロード世界選手権を走った福島晋一選手が
ショップの朝練に参加してくれるとのこと

(店長を慕っておられ時々来られるようです)
これは行っとくしかない!
初参加でドキドキしながら6時半の集合時間ちょっと前に到着
まだ店長しかいませんでした
しばらくするとチームのメンバーが次々と現れて
とうとうオーラをにじませながら福島選手登場!
鍛え抜かれた肉体には脂肪の微塵も見られません
それから1時間だけでしたがチームメンバー、福島選手と並走
ショップから彩都を経由してなじみのコースをヒルクライム
ショップメンバーさんの中にはめっちゃ速い人もいて
福島選手とともにあっという間に見えなくなりました

7時半に戻らなければならないので
わざわざ皆で写真を撮っていただきました

真ん中が福島選手、赤がライダー
バイシクルかごしまさんありがとう

さて8時に彩都駅前で待ち合わせに戻りましたが
S吉君9時と勘違いしており3人揃ったのは9時前

まずは勝尾寺タイムトライアル
前日ロング走の疲れとショップ朝練の影響もあるでしょうが
ホイールデュラエースにも関わらずPB1分遅れの15分50秒

やはり機材よりエンジン(脚)が全てのようです


なみかずさんファイト!

S吉君顔色悪い
あとはポタリングモードで亀岡へ、そばのいし田でランチ
今日は一番乗りでした

うまかった〜、このそばとごはん最高です!
帰りに道の駅美山の郷で枝豆ゲット

この枝豆超うま〜〜
15時からロード世界選手権をタイムリーに観れました
充実の日曜日、明日は休日勤務です(涙)
本日のバイク 82 km
2012年08月20日
ガーミン暴走
今朝はロングライドの疲労でよれよれでしたが
お天気なのでがんばってジテツー
帰りに阪大病院前で突然ガーミン(GPSウオッチ)がピコピコ鳴って
ラップが連続して10 km分進んだことに???
40 km以上走ったことになっていました

ランもバイクもガーミンで
ペースコントロールからトレーニングの記録全てを任せて来たのですが
3年目にして初の症状

大丈夫かな

本日のバイク 34 km
2012年08月19日
亀岡〜鞍馬170 km
今日も朝だらだらしてたら出発は8時
茨木の山から清阪峠を越えて亀岡入り
いつものルチンコースです
今回初めて京北町から鞍馬へ抜けてみました

山は涼しくて気持ちい〜い

ところが鞍馬に抜ける花背の峠では豪雨に降られ

鞍馬への下りは激しい斜度かつ路面が荒れていて超怖い
ブレーキングする手がつりそうになり
こんなにつらい下りは初めてでしたが

鞍馬寺前で
鞍馬に下りるとピーカン
濡れたウェアもすぐ乾きました

やはり山の天気です
さらに下って

貴船口の駅前食堂でうどんセットを補充
100%炭水化物でうまかった〜


うどんセット撮ったはずが撮れていず残念
その後持越峠という山を越えましたが
半端ない斜度で足付きしそうになってしまいました

半泣きでなんとかクリア
恐るべし京都市内の峠
そこからすっかり脚が売り切れてしまいました

帰りは売り切れた脚をだましだましなんとか帰着
最後も夕立に降られずぶぬれで帰宅
あ〜しんどかった〜
本日のバイク 170 km