ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年12月15日

寛平マラソンハーフ



今シーズン最初のハーフマラソン
キロ5分半のペース走にして
最後キロ5まで上がれるか?
上がれませんでした

締めは門真市駅の王将で




  


Posted by アラフォーライダー at 13:38Comments(0)レース

2016年10月17日

2016四万十川ウルトラマラソン

4ヶ月ぶりの投稿になります

この間に8月は2度目の立山登山マラニックに出場

昨年同様悪天候で雄山山頂ゴールはキャンセルとなりました

不完全燃焼で再度10月連休に登山で雄山登頂を試みましたが

3たび悪天候で雄山制覇ならずウワーン

立山制覇は来年に持ち越しとなりました


気を取り直して

16日は初めて当選した四万十川ウルトラマラソンに参加!


学生時代に訪れて以来26年ぶりの高知


空港からバスで高知駅へ


まずは駆けつけ一杯


高知といえばやっぱカツオのたたき、肉厚でうまい!

高知からレースのある四万十市の中村へは特急で1時間半ビックリ


あまり考えてませんでした。高知県は東西に長い!




いきなり酒浸りテヘッ、鰹パックがうまい!

受付済ましてバスで30分かけて宿毛のビジネスホテル到着

中村の周辺の宿はマラソンツアーで全部押さえられていて

バカ高いので

ちょいと離れてはいますが普通価格で泊まれる宿毛を選びました

着いてみて、あまりの田舎度に愕然

夕食をどうしようかと途方に暮れましたが


一軒発見!なかなかの賑わいうまい居酒屋さんでした。さすがにビール一杯で退散

さて、レース当日

5時半スタートなので


3時40分真夜中発の臨時無料列車に乗り込んでいざ出発!


太鼓が出迎えるなか


千葉さんがゲストで来ていました


まだ真っ暗な中スタート!

そして渓谷沿いのコースを走りながら夜明けを迎え



ほどなく四万十の流れに合流



四万十川は清く雄大でした。味わう余裕はありませんでしたがテヘッ

レースの方は曇り空で暑さも感じず後半雨も降りましたがコンディションは抜群でした

自分の走りを除けば(>_<)



70kmまではなんとかだましだましこなしましたがいかんせん走り込み不足で

そっからゴールまでは歩き歩き歩き走りの繰り返し


私設エイドで禁断のおビールに手を出してしまいましたが

ビール効果は1kmぐらいで消失

ロキソニンの助けも借りて

なんとか完走にはこぎつけました




ゴール前の暑い応援に、目頭が熱くなりました

コースは素晴らしい景観でさすがに人気の大会です

大会スタッフ、地元の人々のホスピタリティーも素晴らしく雨のなか本当に頭が下がりました

レース中ホンマにきつかったですが、また来たくなる大会です。アクセスは大変ですが(^_-)



翌日昼もタタキを頂いて帰阪


2016四万十川ウルトラマラソン100km   12時間41分
  


Posted by アラフォーライダー at 19:09Comments(2)レース

2016年06月13日

第5回飛騨高山ウルトラマラソン


4月水都大阪100km、5月ユリカモメ70kmと

2回連続リタイヤしてしまいガーン

今回はその2本よりはるかに厳しいコース設定ビックリ

3戦連続のリタイヤだけは避けたいところですが

なんとか5月は200km走れたとはいえ

絶対的な距離に対する耐性はまだまだの状態テヘッ

しかし

今回嫁さん同伴で初の遠征レースドキッ

いいところ見せないとテヘッ

車4時間で高山到着!


まずは高山ラーメン


無料でごはん付きます、うまっ!

無事受付も済まして旅館到着


眺めは最高です


夕食もうまかった〜

で8時には就寝ZZZ…

翌朝というか夜中3時に起床し4時45分のスタートに備えます


薄明かりの中スタート!

とりあえずはエイドでしっかり休息をとる作戦で

体調的には問題なく前半の登りも極力歩かずゆっくり走で粘りました

(それが後半の崩れに結びついたのか、、?)

40kmの標高最高地点までは比較的余裕あり


ゆるキャラと記念撮影する余裕ニコニコ

レースも中盤を過ぎて

2年前も苦しめられた千光寺の激坂が60kmで現れ

全歩きでなんとかクリアして下ったあたりから走れなくなり

缶コーヒーを補給したりロキソニン飲んだりいろいろ試しますが

やはりだめで

歩きながらなんとか74kmのエイドに関門時間40分前に到着

その20分後に収容バス1本目が出発する予定になっていましたガーン

このまま20分待ってバスに乗ったら楽だなという悪魔のささやき

這ってでも前にすすめば完走はできると理性の声

ゴールで待ってる嫁さんと共に喜びを分かち合うのか

残念だったねと慰めてもらうかウワーン

10分程横になって休み、豚汁を頂いたらやや元気復活!

エイドの充実食にも助けられ

再びゴールに向かう決心がついてリスタートベー

そっから順調に前の走者を抜いていきましたが

90kmからまたあり得ない登りが延々3km

またも心折られ制限14時間との戦いになってしまいました

最後の峠をクリアしてからは下り基調が続いて助かりました

暑さも夕方でやわらぎ最後走ってゴールびっくり


2年前の記録から1時間15分遅れですが3戦ぶりのウルトラ完走の意味はでかい!

本当に苦しい100kmでしたテヘッ

ゴールで嫁さん待ってなかったら間違いなくリタイアでしたテヘッ

夜は宿おすすめの居酒屋で日本海の幸から飛騨牛までごちそうさま!








次は8月の立山登山マラニック

それまでまた精進しないとグー



今宵は自分へのご褒美をニコニコ


6月12日 飛騨高山ウルトラマラソン 100km  13時間31分23秒  


Posted by アラフォーライダー at 22:23Comments(0)レース

2016年05月04日

武庫川ユリカモメ70kmウルトラマラソン


土日の登山で全身筋肉痛のなか

5月3日、無謀にも70kmウルトラのスタートラインに立ちます


ゲストランナーで原良和さん(現役医師でウルトラマラソン日本代表の凄い人)登場!

曇りで涼しい川風

身体のコンディションさえよければ

先週の水都大阪のリベンジで

完走と行きたいところでしたが

重装備登山を舐めてましたテヘッ

走りはじめから脚が重い重い

5km走れるか?の状態でしたが

なんとか粘って40km

武庫川河川敷の半分以上が土の走路で脚にはやさしい

1周17.5kmを2周半走ってリタイア申告ベー


ペースはキロ6が精一杯でしたテヘッ

応援や施設エイドも沢山で

参加賞にデジタル時計までもらえる

なかなか素晴らしい大会でした


リタイア後の不機嫌なライダー

リタイア後そそくさと近くの無料銭湯に向かうと


早くもリタイアランナーで混み出してましたビックリ

来年こそ水都大阪とセットで完走しにゃきゃ!


5月3日のウルトラマラソン70km 40kmでリタイア  


Posted by アラフォーライダー at 16:32Comments(2)レース

2016年04月25日

第8回水都大阪ウルトラマラニック100㎞


4月24日は4年連続の水都大阪100㎞

といっても

2013年完走サブテン(10時間以内)完走!

2014年55㎞でリタイアテヘッ

2015年父親の入院でDNSウワーン

というわけで3回中1回しか完走していません

ところが

昨年から走行月間100kmがやっと

3月に足首捻挫で3週間走れず

言い訳ばかりになりますが

本当100kmは無理

とりあえず50kmは走っておこうとスタート

なんたることかスマホ忘れて写真1枚もなしガーン

いつもランナー目線でエイドも充実

名物のたこ焼きなどおいしいものがたくさん途切れず

本当に頭が下がりますナイス

フルは4時間5分で通過しここまではまあまあ

が、しかし45kmで脚が止まりました






55kmのエイドからゴール受付荷物預けまでの5kmが遠い

来週は武庫川70kmなので

ここはなんとか完走したい!


第8回水都大阪ウルトラマラニック DNF(55kmでリタイア)  


Posted by アラフォーライダー at 18:51Comments(0)レース

2016年03月07日

第36回篠山マラソン


なんと6年ぶりの篠山マラソン


今回は新大阪往復のマラソンバスで

なかなか快適快適ドキッ

前回は2本目のフルマラソンで3時間34分

今回は3時間20分切りを目指してスタートびっくり

天候は気温高くて20度近くまで上がりましたが

寒いの苦手なライダーには曇りでまあまあのコンディション

ただ結構強風ウワーン

脚の方は練習してない分元気でキロ4:40ペースを刻んでも余裕ありちょき

都市マラソンとは全く違う田園風景に癒されます

昨年の神戸、奈良のときとは違ってノリノリで30kmまで

ここで折り返すと完全に逆風ガーン

なんとかがんばり度をあげて35kmまでペースキープ

しましたが

練習不足?根性不足?

35kmでぱったりと脚が止まってしまい

あとはゾンビのように歩いたりジョグったり

終わりましたどくろ


3時間22分が今季のベスト(昨年のベストから16分遅れ)


測定ポイントスプリットラップ通過時刻
Start00:00:07 10:40:08
10k00:46:400:46:3311:26:41
20k01:33:290:46:4912:13:30
30k02:19:380:46:0912:59:39
Finish03:22:191:02:4114:02:20


これで今シーズンのフルマラソンは終了

やはり走った距離は正直です

今シーズンは1度も月間200kmを走れず

走力の低下は受け入れて

今月からは月間200kmを目指して

4月からのウルトラ月間に望みたいと思いますテヘッ


3月7日の篠山マラソン 3時間22分19秒  


Posted by アラフォーライダー at 23:59Comments(0)レース

2016年01月31日

大阪ハーフマラソン


今日は1時間30分を目標にスタート

めっちゃいい天気で暑いくらい


いつものメンバー+αで


スタートゲートから50mぐらいの好位置につけて

前半はキロ4:20

後半はキロ4:10でぎり1時間半を狙いましたが

いかんせん走力の低下と心肺機能の低下で

ペース上げれずウワーン


今の実力はこんなもんです

ゴール後長居スタジアムに移動して

大阪国際女子マラソンのゴールシーンを見ました



福士さん独走ゴールに感動して

インタビューで笑って

新世界に移動して


通天閣のたもとにある


いつもの銭湯

ですっきりしたあとは


もちろん串カツで乾杯!

3月の篠山マラソンまで

ダイエットは続く、、、テヘッ


本日のハーフマラソン 1時間31分32秒  


Posted by アラフォーライダー at 22:36Comments(0)レース

2015年12月21日

第6回奈良マラソン


12月13日は奈良マラソン

まずは前日受付に嫁さんと参上!



エキスポのステップで初めてのNBレースシューズRC1100を6千円でゲット


200g切って超軽いんですが、ホールドはアディダスの方が1枚上です

お昼はエキスポの屋台、懐かしの彩華ラーメンで


うまっ!


帰りに鶴橋で寄り道


飲み過ぎないよう一応セーブベー



レース当日は靴の選択に迷いました

夏からの練習不足と体重増加

奈良の坂コースも相まって記録は当初から望めず

勝負シューズの匠renでいくか、練習用japan boost2でいくか

ここは神戸の結果も受けてロング走と考えて後者でいくことに

体調の方は問題なく神戸を上回ることを目標にキロ4:40~50で

ハーフまでは相変わらずの沿道声援に元気よくハイタッチで

ハーフ越えからおなじみの坂連続、天理まできついきつい

ブラックサンダー補給で元気を取り戻し

三輪そうめんでパワー全開!



なんとか最後まで垂れずに完走できました


5kgの体重オーバーは明らかでブヨブヨですガーン



次は3月の篠山なのでコツコツ走り込んで体重を3kgは落とします!


奈良マラソン 3時間24分  


Posted by アラフォーライダー at 22:20Comments(0)レース

2015年11月16日

第5回神戸マラソン


昨日は今シーズンの初フル、神戸マラソン

練習不足と体重5kgオーバーでどこまでいけるか

実験してみましたテヘッ

先週のハーフマラソンで1時間31分だったので

目標タイムを3時間15分に設定して

ペース設定はキロ4:30にしました

朝は雨がぱらついてましたがスタート時は晴れ間も出て晴れ




気温はグングン上昇して酷暑のレースの予感

しかし前半は曇りで助かりました

ペースの方は出だしから脚が鉛のように重くて上がらず

なんとか20kmぐらいから4:30に上げていきます


朝日新聞号外の写真に載ってました

しかしオーバーペースだったのか25km過ぎからじりじりペースダウンウワーン

歩きたい衝動にかられますがなんとか30kmまで走ろうとがんばる

歩かず30kmをクリアしますがもうそっからはジョグペース

天気もピーカンとなって

38kmで3時間半のペースメーカーに追いつかれ

ここで気合いを入れ直してペースアップ

なんとかサブ3.5はクリア




最後まで歩かず走れたのと

故障しなかったのだけが収穫です

来月の奈良までにはもう少し走れるようになっておかないとテヘッ


最後は十三でひとり反省会テヘッ


神戸マラソン 3時間29分13秒
  


Posted by アラフォーライダー at 23:51Comments(0)レース

2015年11月03日

2015京都丹波ロードレース

今年はいつも出ている淀川市民ハーフにエントリー忘れテヘッ

近い日程で行われていた丹波のレースに初エントリー

高速使って1時間ちょっとで現地到着

11時スタートなので朝ゆっくりできます

現地ではさすがに田舎の大イベントなので

ご当地産物などの出店もたくさんでお祭りムードいっぱい

参加賞もしめじが選べます(勿論しめじ選択)


バナナもついてきますニコニコ

天候も晴れると暑すぎますが時々曇ってなかなかのコンディション




スタートは10列目ぐらいに陣取って号砲!




今回から50歳台以上は5歳ごとのマスターズ設定となり

うまくいけば入賞をもくろんでいましたがシーッ

練習はこの2ヶ月積めてないし

結構アップダウンもあるコースなので

現実的には35分を切れればいいところかなウワーン

と自重気味に前半を終え

後半からは細かいアップダウンにやられて

青息吐息、でもびっくり最後2kmはキロ4近くまで上げれたのが収穫




このタイムが精一杯ですが

思ったより粘れたので良しとします




これで15日の神戸マラソンの目標タイムは

3時間15分に設定することにしました


帰宅後、長男の学園祭まで



キャンパスの紅葉がきれい



露店にライブ、いろいろ意外と楽しかった〜

最後は



秋鹿で締め


本日のハーフマラソン 1時間31分48秒


  


Posted by アラフォーライダー at 22:05Comments(0)レース

2015年09月06日

第18回立山登山マラニック


1ヶ月ぶりの更新テヘッ

いろいろ公私ともに忙しくて気がつくと月が変わってましたビックリ

そして今年最大のイベントが終わりました

8月30日


立山登山マラニック!

前日から高速バスで富山入り


3列シートで快適5時間


ホテルリラックスイン富山、風呂とトイレが別れていてナイス

早めの夕食を


駅前のすし玉、富山では有名らしい





白えび天ぷら超うま!

寿司屋で鋭気を養い




仕上げにラーメン食ってビジネスホテルで9時就眠


2時前に起床して

ホテル前からバス乗車で

富山湾の浜黒崎キャンプ場へ向かいます

この時点で結構大粒の雨ガーン

受付済ませて4時のスタートまでしばし待ち時間

その間もしとしと降り続ける雨にテンション↓





波打ち際で海抜0mの証に手を付ける儀式を敢行して!

心を奮い立たせ

いよいよ4時のスタートを迎えます

初のヘッドライト装着での夜間走

明かりなしの人達もいて、明るいヘッドライトの廻りには

小グループができます

5時に明るくなるので1時間だけの夜間走でしたが

堪能できました

そっから40kmの立山駅まで淡々とロードを刻みます


雨は降ったりやんだりでガスってます


立山エイドで元気もらってがんばりますが

しっかし

走り込みできてないので、立山で脚は終わって

そっからの登りはほぼ歩き


八郎坂からの称名の滝、なかなか豪快な眺めでした

八郎坂の厳しい登山道で何人ものランナーに抜かれ

室堂までの高原道路は雨風ともに強くなり

ほぼ歩きのライダーの体温はどんどん低下

上下カッパにグローブ、ゴアテックス帽子で武装しましたが

寒かった〜

十分な装備がなければやばかったです

なにより走れなかったことが一番の原因ですが

最後は暴風雨になって立山雄山の頂上ゴールはキャンセルウワーン


室堂までの木道も完全にガスって何も見えず

室堂ゴールとなって

自動的に来年の参加も決定しました(自分的にはですが)

ゴール後は下山バスに飛び乗って動けず


富山駅で白えび天丼食って、これも超うま!

北陸新幹線、サンダーバードと乗り継いで

終了




8月30日のラン&ウォーク 60 km  


Posted by アラフォーライダー at 22:35Comments(0)レーストレイルラン

2015年05月10日

陸上競技記録会10000m、不甲斐ない結果に喝!


今日は4年ぶりのトラックぐるぐる10000m記録会(服部緑地陸上競技場)



とはいってもロードのスピード練は一切やってなかったので

なんとか40分が切れればと考えながらスタート



朝から陽射しが強い晴れ

最初はキロ4ぐらいで自重気味にすすめようと

1周終わってガーミン見ると

電源切れでダウンしてました(ガーン)

昨日充電したのになぜ??

いきなりテンション↓↓↓のスタートになってしまいガーン

25周を間違えないようにカウントしなければ!

やる気喪失のなか暑さもあってペース上げられず

恐らくキロ4やっとでトップから2周ラップされる始末ウワーン

40分30秒ぐらいでゴール

不甲斐ない結果にむかついたので

自分へのペナルティーとして

帰ってからまた池周回コースを25周して10km走って


嫁にあきれられましたテヘッ


今週の料理は昨夜


新鮮なハマチが手に入ったのでカルパッチョにしてみました



こイカのバター醤油焼きはつまみにぴったり


あと番外編、今週の工作は


アルコールバーナー用風よけ付きゴトクを自作ニコニコ



本日のラン 20 km
  


Posted by アラフォーライダー at 16:04Comments(0)レース

2015年04月03日

大阪淀川ウルトラマラソン


4回目の100km

無事完走できました

さすがに4回目ともなると

落ち着いて完走、大人のレース運びをしようと考えていました

長丁場の補給も考え、マイペースで摂取できるよう

エイド摂取以外におにぎりとパンケーキ、ブラックサンダー2個

チョコレートにパワーバー合わせて約1000kcal

電解質補給のためにOS1ペット500mlなどで武装


逆光でなんやらわかりません

早朝5時40分、まだ薄暗い中号砲!




スタートして10kmはウォーミングアップでキロ6

その後は徐々にペースアップ、キロ5:30から5:20まで

エイドは5kmおきに水分は必ず摂取

前半から雨が降り始め、想定内でモンベルのバーサライト着用

20kmでおにぎり摂取、フルは3時間55分程で通過


このへんはまだ小雨

50kmの通過は4時間37分、ここまでノートラブルで順調

雨あしは強まるがバーサライトがしっかり守ってくれます

55kmのエイドでお好み焼き、うまかった〜

ここで荷物預けあり着替えやおにぎり

OS1おかわりも用意していましたが

雨でぬれねずみ状態のライダーはエイドのお好み焼きだけ食って

3分でリスタート!

これが良かったのか悪かったのか

そのころからいつもの左腸脛靭帯の痛みが出現しロキソニン投入

こっから70kmぐらいまでがきつかったですが

75kmから突然のランナーズハイで上げ上げペース

キロ5:10秒台まで上がってどんどん抜いていきます

補給も疎かになり90kmぐらいからきつくなります

補給不足からハンガーノック気味になり

がっくりペースダウンで95kmからは歩きも入ってしまい

さっき抜いた人に抜き返され最後1kmだけはなんとか走って

ゴール! 9時間37分で自己ベスト9分更新


今回の反省点

①100kmは長いので調子の波がありますが、常に想定ペース(5:30)を守ってステディな走りを続けること

②100kmの消費カロリー(6000kcal)を念頭において、補給は計画的に行い、ハンガーノックにならないよう、せめて2000kcal以上は摂取すること

③シューズは悩みましたがおニューのjapan boost2をチョイス。左腸脛靭帯の痛みと右足親指の爪死亡が関係あるのか?ですが、柔らかいブーストフォームのデメリットの方が大きかった気がします。(腰砕け感あり)次回はmana7でいこうと思います。

以上を次の26日水都大阪ウルトラマラニックにいかしてサブ9.5は達成する!

  


Posted by アラフォーライダー at 00:06Comments(0)レース

2015年03月08日

箕面森町妙見山麓マラソン大会


今日は次男(高二)と一緒に箕面森町妙見山麓マラソン出場

ライダーは10km、次男は3kmで

この大会、4年前に初出場して

強烈な坂の連続に参りましたの42分でした

今回の目標としては

さすがに40分はムリムリなので

現実的には41分かと

しかもなぜか昨夜の夢に出て41分2秒でゴールしてましたビックリ

で、結果の方は



全く面白くありませんが41分12秒テヘッ


中高生陸上部の速いこと!

全くついていけず29位

それにしても

8km地点にそびえ立つ、名付けて「とどもりのZ坂」

2回目なので覚悟はしていましたが

半端ない斜度!

こりゃロードのトレランですわ汗


来年から50歳以上の部に格上げ(格下げ?)になるので

入賞を目指しますキラキラ

さて次男の方はなんと5位入賞で表彰台に登ったそうですびっくり

残念ながらライダー出走中で表彰式見れずウワーン


帰宅後物足りなかったので

20kmジョグっときましたビックリ
(ガーミン電池切れで全部記録できず)



万博のガンバスタジアム、スタンド高くなって来た!

今日はよ〜走った!疲れた!!

夜の肴は


長芋ステーキ、うまっ!!


本日のラン 32 km

  


Posted by アラフォーライダー at 21:17Comments(0)レース

2015年02月14日

コスパリレーマラソン


11日の祭日は長居スタジアムを発着するフルリレーマラソンに出場


立派なスタジアムです

1周3.4kmを12周タスキをつなぎます


大阪ハーフマラソンでもゴールしました

職場の2チームで競い合いましたが我がチームの圧勝びっくり

3時間4分で50位でした黄色い星

しかし

自分の走りは最悪ウワーン

3周しましたが、結局アベレージでキロ4ガーン

心肺が付いていきませんでした(泣)


ゴール後王将で打ち上げ!



これがあるんでやめられませんニコニコ


水曜のリレーマラソン 3周 10.6 km  


Posted by アラフォーライダー at 00:06Comments(0)レース

2014年12月22日

第45回防府読売マラソン

週末は防府読売マラソンに遠征してきましたニコニコ

土曜午前仕事で午後から出発!

道中新幹線でやはり


飲んじゃいましたテヘッ

大阪を出る時は土砂降りの雨でしたが


徳山は晴れ間が出て暖かい


ビジネスホテルはパソコンが標準装備、世の中進んでます

徳山から防府へ受付に出発、在来線で30分


夕焼けの瀬戸内海がきれいでした


無事受付して

せっかくなので開会式会場のホテルまで15分歩きました


開会式前に記者会見を覗き見ビックリ

川内選手の顔が両側のアフリカ人と比べるとでかいびっくり

開会式はかなりゴージャスな雰囲気でライダーには場違い感一杯でしたが


司会のアナウンサーがかわいかった〜ハート

徳山の夜は長かったので


ついつい飲んでしまいますガーン

さてレース当日、スタートは12時なので朝ゆっくり


ホテルの朝食バイキングでがっつり

スタート地点にシャトルバスで移動


体育館に暖房が入ってゆっくり準備できます

そしていよいよスタート!

作戦としては中間点まで抑え気味に入って

そっから30kmまで上げて行って35kmまでを最速で走る
(2011年東京がこのパターンでした)

スタート前、2014東京マラソンの撃沈ぶりがトラウマになっていて

10kmまでに撃沈しないか不安な気持ちでスタート汗

10km過ぎてやっと不安は解消して、じわじわキロ4:10台まで上げていきますが

中間点付前後の強風の影響もあり

この時点で既に心肺がいっぱいいっぱいで酸欠状態

頭クラクラでぼ〜〜としながらの走行となってしまいましたウワーン

そっから30kmまではなんとかキロ4:20前後で粘りますが

限界が近づいてきた走りは徐々にペースダウン

何度も歩きたい欲求にかられますが

東京の屈辱を思い返して声を出しながらがんばります

35kmからは止まらずに走るのが精一杯

最後陸上競技場のトラックもスパートできずにゴール

心肺の限界を感じるレースとなりました




昨日の公式記録です

793 位

22:27 43:42  1:05:06  1:26:19  1:31:03  1:48:04  2:09:45    
    (21:15)  (21:24)  (21:13)       (21:45)  (21:41)

2:32:04  2:55:04 3:05:38
(22:19)  (23:00)  (10:34)



今回のレースを分析しました

まずはトレーニングから

①トレーニング内容
 今回は10月からレースにむけて走り込みを開始
 距離を延ばしながらペースを徐々に上げていく内容
 ただ2012年にサブスリー達成したときのような
 心肺を鍛えるスピードトレーニングは一切なし
 唯一行ったのは11月に2本のハーフマラソンに出場だけ
 インターバルや坂道ダッシュはいっさい行わず
 その必要性を確認したかったこともあり
 ジョグや距離走のみ行ってきました

②コンディショニング
 前日はやはりの飲酒(瀑)
 しかしその他は2週間前からのピーキングはうまくいきました

③体重
 問題は体重です
 理想は62kgですが
 今回も64kgまでしか下げれず

④レース展開
 心肺機能に自信がなかったので今回のレースは後半重視
 ゆっくりペースで入って後半上げていくつもりでしたが
 ゆっくりペースでもハーフまでが精一杯
 後半止まらずに走るだけ
 なんとか粘れたのは唯一の収穫

以上の結果、もっとも足らなかったのは心肺機能ピンクの星

やはりサブスリーするためにはスピード練習が必要です(当たり前かウワーン

次は2月1日の木津川マラソン

それまで毎週坂ダッシュすることに決めました

心肺機能と脚力を鍛えます


第45回防府読売マラソン 3時間5分38秒  


Posted by アラフォーライダー at 22:49Comments(0)レース

2014年11月23日

大阪スポーツ祭典ハーフマラソン


今日は長居公園をぐるぐるぐるぐる廻るハーフ

出場は300人ぐらい?

筑波に神戸、福知山に大田原、マンモス大会が開かれる中

それらにあぶれた人達で(笑)



ゆるい雰囲気のなかスタートニコニコ

今日の目標はレースペース(4:10)で余裕度を確かめる


トラベルジャージ袖無しデビューです

ところが昨日の疲れと暑さに飲み過ぎもあってか

まったく余裕なしテヘッ

15kmすぎには4:20まで落としてしまいますが

最後なんとか持ち直してゴール黄色い星




これから本番まで1ヶ月

どう練習するかよく考えないと、、、


本日のハーフマラソン 1時間29分18秒  


Posted by アラフォーライダー at 21:37Comments(0)レース

2014年11月04日

週末は淀川市民ハーフをはさんで3連走


週末3連休のまとめです

土曜は午後仕事のため

午前雨の合間をぬってご近所坂ジョグ



日曜は淀川市民ハーフに出陣

前日からの雨でぬかるんでるかもしれなかったので

シューズはダートのグリップが良さそうで汚れていたmana7でテヘッ



前半10kmはキロ4分半でペース走

後半は余裕があれば上げて行く作戦で

しかしながら上げてもサブスリーペース(4:15)が精一杯でしたガーン

スピードをあげるトレーニングが必要です

まあ、レース後の宴会がメインだったのでよしとしますテヘッ




月曜文化の日は東京の孫が1歳を迎えたので

お祝いをしに遠征!



皇居を1周してから東雲まで11km


やっぱり皇居は信号ストップがなくて走りやすい!


本当は3周したかったのですが

日帰り突撃のため時間なく1周で残念

お昼はみんなでお台場お上りさん



レインボーブリッジを眺めながらランチ



充実の3連休でしたニコニコ


3連休のラン 52 km
  


Posted by アラフォーライダー at 00:17Comments(0)レース

2014年06月09日

第3回飛騨高山ウルトラマラソン、ウルトラの神髄を体感!


ついにやってまいりました

飛騨高山ウルトラマラソン!

前日から車で4時間かけて高山入り



お昼はSAで高山ラーメン1杯目


さすがに今回は月曜に休みを頂きました

レース翌日のお休みは2010年初フルの石垣島マラソン以来ですシーッ

2泊3日のウルトラツアー

4月の水都大阪では50kmでリタイヤしてしまったのでウワーン

今回はなにがなんでも絶対完走を果たすつもりでしたパンチ

そのために毎週40kmの距離走もこなしてきました


道中ほとんど高速なのでそれほど疲労感なく車

会場から2kmほど離れたビジネスホテルに到着


ホテルα1高山バイパス、安いビジネスホテルですが大浴場付きで落ち着けました


クロスバイクのジャイアンツ号を車から降ろして駅前まで


高山駅前で1枚






コース説明会はほぼ漫談調の楽しくもためになる内容でした



最初の1杯はホテルの窓から緑を肴になぜかオリオンビール


シューズはウルトラ専用となっているadizero mana 7で




早めの夕食をすませて早々と9時頃に就寝

2時半起床で3時半にはスタート会場入り、まだ真っ暗です

開会式では72kmに出場する丸山弁護士が挨拶してました



そして4時45分のスタートを迎えましたクラッカー




しばらくは市街の平坦路をすすんで


市内の古い町並みを抜けて行きます


そして10kmもしないうちに名物の登りにさしかかってきます


最初なのでみんな走っています


練習で坂道走を繰り返して来たので

できる限り登りも走ろうとしますが

いきなり斜度が20%ぐらいの激坂に耐えきれずテヘッ

早々に歩きが入ってしまいます


登りはみんなで歩きましょう汗


しかし絶対完走のためには無理しない事も大事です

体調の方は早朝ランに慣れていないせいもあってか

前半はだるくて調子上がらず

胃腸も具合悪くて吐き気がでたりで我慢の時期が続きました

しかし人家もまばらのなかにあって

時おりおじいさん、おばあさんや子供達の熱い声援に頭が下がります

5kmおきのエイドも充実していてホスピタリティに溢れています



また各エイドにひしゃくのかぶり水が用意してあって


暑い中体温冷却できて助かりました



足湯までありました浸かる余裕はありません

また随所に私設エイドが開かれていて頭が下がります



かわいいエイドに癒されます



なんのゆるキャラでしょうか?


ついに最高標高地点1345mに到達!


標高グラフを見ていただければわかりますが

ほとんど平地はなくて激坂登りと下りのオンパレードガーン

しかし新緑に萌える素晴らしい景色は山好きにはたまりません自然




登りは歩くので何人かのランナーさんと楽しく会話もかわせましたニコニコ

幸い後半に入って体調も上向きで吐き気も改善

50km過ぎからお決まりの左腸脛靭帯痛がでてきましたが

ロキソニン投入でなんとかしのぎますガーン

3時頃には恵の雨も降って暑さもやわらぎ助かりました

全てが完走を後押ししてくれ、80km過ぎには完走を確信して

最後の千光寺の登りにかかりますが


写真では伝わりませんが

噂に違わぬ超激坂、これマラソンコース?


立派な山門をくぐると


頂上手前には石段も出現しこれトレラン?


体重が重いせいか登りの歩きでどんどん抜かれます

ライダーの課題はやはり登りのようですテヘッ

登りで抜かれ、下りで抜き返す人が多いこと、、

ここを下るともう残りは10km



のどかな麦畑のなかを、名残惜し過ぎて

タイムは関係なくゆっくり歩いてしまいます



これまで数々の大会にでてきましたが

ゴールするのが惜しいと言う気持ちに初めてなりましたハート

そして、ついに名前をコールされながら声援に応えつつ

噛みしめながら12時間16分でゴールびっくり

名物になっている高山市長さんの握手で迎えられましたビックリ





本当に苦しくも楽しい12時間でしたキラキラ





獲得標高は2200mを越えてますからやはりトレラン並みです

完走率は63%というのも厳しさを物語っています

シャトルバスでスタート会場に戻り、ホテルの居酒屋で1人祝杯をあげてビール

翌朝早々に帰路につきました


ひるがの高原SAで最後の1杯

充実感と久々に感じる脚の痛みを噛みしめながらテヘッ

平日の休みを堪能していますシーッ


昨日のラン 100 km  


Posted by アラフォーライダー at 19:34Comments(0)レース

2014年04月29日

2度目のウルトラチャレンジは50kmでリタイヤ


UTMF&STYで皆さんが快走される中

ライダーは昨年に続いて水都大阪ウルトラマラニックに出場しました

レース後高熱が出てダウンしたので月曜はなんとか仕事に出て

熱も下がって、やっとこさ今日アップ


朝焼けに映える大阪城をスタートします

体調はそこそこで前夜もよく眠れ9時間を目指してスタート



キロ5:10から5:20ぐらいで巡航

暑くなるのは想定済みで5kmごとのエイドでしっかり水分補給

天気予報は曇りでしたが朝からピーカンの陽射しが痛い

40kmまでは順調にこなしてフルは3時間45分ぐらいで通過

暑さの影響もあってかこの頃から想定外に心肺がきつくなり

ペース維持ができなくなります

エイド名物のミックスジュースやマッサージ

たこ焼きも頂きますが、昨年のように味わう余裕なく

50kmを前にして歩きが入ってしまい

この暑さの中残り50kmを歩くのは無理だと諦めました



リタイヤを決めた淀川のエイドから、ゴール地点の大阪城まで

自力で帰り着くのに歩いて1時間


ウワーン散歩するにはいい日和ですが、リタイヤ後の体にはきつい

走ると近いのに遠かった〜〜



ここ1ヶ月ほど、ロード練習は帰宅ランのみで

週末はトレイルランを続けていましたが

やはりロードの長距離をこなしていなかったのが良くなかったのか?

帰宅後高熱が出て苦しんだ風邪の影響なのか?

暑さに順応できなかったのか?

結論は出ませんが

止めた判断は正しかったと思います

この結果を受けて、6月の高山ウルトラに向け

どう調整していくのか?

とりあえずロードの距離を延ばすのは必要です

獲得標高2700mの登り下りにも対応しなければなりません

明日からまた帰宅ランがんばります!


日曜のリタイヤラン 51 km  


Posted by アラフォーライダー at 12:39Comments(0)レース