ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年11月11日

ニュートレランシューズ!シェイクダウン!!



ナイキジェニパートレイル2をゲットしたので
昨日箕面トレイルでシェイクダウン!
土曜の疲労でゆる山散歩


先代と比べるとソールに厚みがあり
クッション性も良好でショートのレースにも使えそうです



  


Posted by アラフォーライダー at 18:35Comments(0)トレイルラン

2015年11月01日

生駒チャレンジ登山大会


気がついたら10月1度もブログ更新せずベー

父が亡くなったり、いろいろ大変で

心の余裕がありませんでした男の子エーン

気がついたらもう11月ビックリ


10月18日の記録ではありますがアップしておきます

昨年も参加したチャレンジ生駒

今回は練習不足が明らかなので

3時間半以内を現実目標にゆるゆるスタート!




10分おきのローリングスタートですが

ゆるゆるスタートのはずが誰も前に出ず

仕方なく集団を引っ張っていくと

やっちまいましたいきなりロストして

集団を引っ張ってしまい

頭下げながら走路復帰(瀑)

その後も一緒に出場の仲間に追いついて

しばらくCPで談笑したりで記録はそっちのけとなり

結局去年のタイムより30分遅れの3時間35分でゴール!




この大会はそのシーズンのフルマラソンのタイムと相関が高いので

今シーズンのフルの現実的目標は3時間20分ぐらいかな〜




打ち上げは鶴橋で銭湯入って、勿論、焼肉びっくり


  


Posted by アラフォーライダー at 21:36Comments(0)トレイルラン

2015年09月06日

第18回立山登山マラニック


1ヶ月ぶりの更新テヘッ

いろいろ公私ともに忙しくて気がつくと月が変わってましたビックリ

そして今年最大のイベントが終わりました

8月30日


立山登山マラニック!

前日から高速バスで富山入り


3列シートで快適5時間


ホテルリラックスイン富山、風呂とトイレが別れていてナイス

早めの夕食を


駅前のすし玉、富山では有名らしい





白えび天ぷら超うま!

寿司屋で鋭気を養い




仕上げにラーメン食ってビジネスホテルで9時就眠


2時前に起床して

ホテル前からバス乗車で

富山湾の浜黒崎キャンプ場へ向かいます

この時点で結構大粒の雨ガーン

受付済ませて4時のスタートまでしばし待ち時間

その間もしとしと降り続ける雨にテンション↓





波打ち際で海抜0mの証に手を付ける儀式を敢行して!

心を奮い立たせ

いよいよ4時のスタートを迎えます

初のヘッドライト装着での夜間走

明かりなしの人達もいて、明るいヘッドライトの廻りには

小グループができます

5時に明るくなるので1時間だけの夜間走でしたが

堪能できました

そっから40kmの立山駅まで淡々とロードを刻みます


雨は降ったりやんだりでガスってます


立山エイドで元気もらってがんばりますが

しっかし

走り込みできてないので、立山で脚は終わって

そっからの登りはほぼ歩き


八郎坂からの称名の滝、なかなか豪快な眺めでした

八郎坂の厳しい登山道で何人ものランナーに抜かれ

室堂までの高原道路は雨風ともに強くなり

ほぼ歩きのライダーの体温はどんどん低下

上下カッパにグローブ、ゴアテックス帽子で武装しましたが

寒かった〜

十分な装備がなければやばかったです

なにより走れなかったことが一番の原因ですが

最後は暴風雨になって立山雄山の頂上ゴールはキャンセルウワーン


室堂までの木道も完全にガスって何も見えず

室堂ゴールとなって

自動的に来年の参加も決定しました(自分的にはですが)

ゴール後は下山バスに飛び乗って動けず


富山駅で白えび天丼食って、これも超うま!

北陸新幹線、サンダーバードと乗り継いで

終了




8月30日のラン&ウォーク 60 km  


Posted by アラフォーライダー at 22:35Comments(0)レーストレイルラン

2015年08月01日

暑い日はトレイルに限る


今日は朝から殺人的な暑さの中

箕面トレイルへゴー!

トレイルの取り付きまでのロードは灼熱地獄ガーン

トレイルで標高上がると天国ドキッ



小川で水浴びして極楽波


スマホも濡れ濡れテヘッ

下界に降りて家までロード地獄の往復でした晴れ



しめは焼肉大将で

本日のトレラン 20 km  


Posted by アラフォーライダー at 23:45Comments(0)トレイルラン

2015年06月28日

箕面トレイル五月山方面から滝道まで

午後から梅雨の晴れ間に

初めて箕面トレイルを五月山方面まで

初めてのルートは若干の不安とワクワク感でテンションアップ


木漏れ日が気持ちいい


山上ヶ岳山頂


ちょいちょいロストしながらようらく台園地に到着

滝道に降りると観光客たくさんのなか

がんがん下って紅葉橋を渡ったら

再びトレイルを登り返す予定でしたが、、、

今日はこのくらいにしといたろ!


箕面駅でバス乗車して帰宅(瀑)


本日のトレラン 16 km  


Posted by アラフォーライダー at 23:10Comments(0)トレイルラン

2015年05月24日

第1回希望ヶ丘トレイルランニング


今日は滋賀県の野洲までトレラン出場

JRで茨木から野洲まで1時間弱、意外と近い

野洲駅からバスで10分、希望ヶ丘公園という広大な公園着

職場の後輩と合流して9時半スタート!


スタート&ゴール地点


第1回大会で参加者100名程

がんばって10位以内を目指そうとスタートから3kmの平坦路を

キロ4でがんばりますが

実は出場者のレベルは高くてすでに30番手ぐらいウワーン

トレイルに入るといきなりの急登でいっぱいいっぱい

このあたりの山は標高低いんですが

とんがってます(標高グラフでわかります)

4足歩行でよじ上るところも多数


最初のピーク三上山



なんとか3時間以内にゴール!



同僚も無事ゴール!


21kmなのに削られましたテヘッ

シャワー施設もあるのでひと風呂浴びて


王将でビール、餃子


結果はともかく、充実の日曜でした


本日のトレイルラン 21 km  


Posted by アラフォーライダー at 23:36Comments(0)トレイルラン

2015年05月16日

箕面トレイル〜北摂霊園往復21km


午後から雨が止んだので

雨上がりの箕面トレイルへ


東海自然歩道のダブルトラック

雨上がりのトレイルもまた

趣があります


開成皇子の墓




今日こそ全走とがんばりますが

東海自然歩道の登りは今回も歩きが入ってしまいましたガーン


まだまだですウワーン


今日の夕食は


桜地鶏とタコ、イカのペペロンチーノ

まあまあうまかったニコニコ

本日のトレイルラン 21km  


Posted by アラフォーライダー at 22:41Comments(0)トレイルラン

2015年05月06日

近畿最高峰を制覇!


5月3日は以前から気になっていた奈良県吉野の山奥、大峯山にある

近畿最高峰の八経ヶ岳の制覇を目指して次男と行ってきましたびっくり

朝6時に車で自宅を出発して意外に早く2時間で登山口の天川村に到着


天川村役場駐車場にはすでに沢山先客がいました



天川の流れはひたすら澄んでいました


次男(高三)連れなのでさすがにガシガシ登れませんウワーン

スピードハイクって感じで

平地は走って登りはがんばって歩く



登山口からしばらくの間は急登で次男削られましたテヘッ



展望が開けると眼下に天川の村々が


3km程登ると傾斜が緩やかになり走れるクヌギ林に



ルートロスりそうでしたのでひたすら気持ちいい尾根筋を

徐々に景色も良くなってテンション上げ上げ


広場になっているところは本当に素晴らしい



ゆるやかで気持ちいい尾根筋


程なくして小川のせせらぎが近づいて来て


突如現れた橋を渡ると



素晴らしい清流と



立派な2階建ての避難小屋が出現!


狼平という清流のテン場に到着してお昼タイム


アルコールバーナー石組み釜で川の汲み水を沸かしてカップ麺


めちゃうま!


この頃から天気下り坂で濃霧出現


次男も元気を取り戻し弥山経由で幻想的な霧のなか



苔むした立ち枯れの森を激走!

というわけで景色は何も見えずテヘッ

最高峰手前の弥山に到着


立派な小屋がありました



寒くはありませんでしたが残雪も少しあり



弥山から八経ヶ岳への道は天上の楽園

あっという間に近畿最高峰に登頂びっくり



しばし山頂渋滞のあと無事ニコパチして

あとは下りを激走!


この頃から天候回復、霧が晴れて絶景展望



テンション上がりまくり



3時半には下山して



洞川温泉入浴して帰路につきました

下山して2日経ち、今度は絶対晴れの日に行こうと決意!


日曜のトレラン(スピードハイク) 23 km  


Posted by アラフォーライダー at 00:00Comments(0)トレイルラン

2015年04月29日

日曜の水都大阪100kmウルトラマラニックはDNS


日曜はウルトラマラニックのはずでしたが

土曜の夜に身内が緊急入院となり

断腸の思いでDNS

当日は淀川を見渡せる病院から



遠くを走るランナー達が見えるという皮肉

身内の内視鏡手術は月曜に無事終了晴れ

関係の皆様、ありがとうございました(感謝)


日曜は夕方時間ができたので

箕面トレイルにいっときました


夕方のトレイルは独り占め






夜は今年最初のBBQで憂さ晴らしテヘッ

分厚い豪州牛より長芋ステーキ(手前)がうまいのは年齢?


最後ひとり焚き火で癒されました



レースは今シーズン3本目のDNSとなってしまいました

家庭人、社会人としてやむなき事情でしかたない

公私ともにいろんな縛りが増えていく年頃です

8月に50歳の節目を迎えますが

50代はどんな10年になるのか

予測不能です

ひとまず

ロードレースは秋までお休みなので

これから夏場にかけてトレイルとロードバイクで鍛えていきます


今日は野球2試合で疲れましたウワーン




週末のラン 100km→16km  


Posted by アラフォーライダー at 22:46Comments(0)トレイルラン

2015年04月12日

第41回大阪府チャレンジ登山大会


今日は前から出たかった伝統ある大会

通称ダイトレに出てきました


スタートは10分おきのウェーブスタート、のんびり牧歌的ニコニコ

二上山から金剛山、天見駅まで36km(GPSでは34kmでした)

登山のクラスもあるので


登りはなかなかの渋滞テヘッ

金剛山までは別のイベントで行ったことがあるので

階段地獄はわかっていましたが

金剛山からは下りなので

走れる下りトレイルを期待していましたが

とんでもございませんガーン

下りも階段地獄でした汗

おまけに昨日までの雨で

泥ぬた地獄まで出現し

なかなかのドM度でした


チェックポイントでタイムを手書きで記録してもらいます


現時点では

来年も出るかどうかは微妙なしんどさでしたテヘッ

帰りに新今宮で1人


打ち上げ!


本日のラン 34km 獲得標高 2300m  


Posted by アラフォーライダー at 22:51Comments(0)トレイルラン

2015年03月17日

リベンジの有馬温泉


日曜は昨年過去記事ヘロヘロになってなんとか完走した

自走で有馬温泉まで六甲を越えて35kmに再挑戦!

自宅からロード20kmで宝塚まで

これが精神的にきつい

待ち合わせ時間があるんでテヘッ

無事集合して

導入路の舗装林道急坂をのんびり歩いてると

日曜なので

バリバリのトレイルランナーが後ろからずんずん追い抜いていきます


トレランなんだかハイキングなんだかよくわからない後ろ姿ニコニコ

宝塚から縦走路を六甲山頂まで900mを登るトレイル


宝塚の街を見下ろします

10km登って六甲山頂の一軒茶屋に到着

前回は脱水でヘロヘロ真っ青でしたが今回は余裕ありびっくり

あとは有馬まで下りをすっ飛ばして到着!


今回はリベンジを果たして余裕の完走ニコニコ

温泉入っていつもの鉄板焼き一休がいっぱいだったので

登山道降り口すぐのドイツ料理店で0次会



一休で


ずり焼きに


パリうま餃子


すじこん焼きに


すじオムレツ


幸せだ〜〜ニコニコ


日曜のラン 35 km  


Posted by アラフォーライダー at 00:25Comments(0)トレイルラン

2015年02月28日

クロカン、ロード、トレイルの3部練


今日は2週間ぶりの一日オフですが

車検という課題を与えられウワーン

朝は嫁さんを職場まで送って

日産が開くまで北千里公園でクロカン5km


日産で見積もり待ってる間にロード5kmとバッティングセンター






千里南公園の梅花が青空に映えます

お昼は久々に吹田のラーメン北斗で


こってりバリカタ、ネギたっぷりで

代車で帰宅後、箕面トレイルで20km



この程度で結構こたえましたテヘッ


今夜の肴は


牡蠣のソテーに挑戦、うまうまっ!



メインはペンネのグラタンに挑戦、うまっ!

充実の土曜でしたニコニコ


本日のラン 合計28 km  


Posted by アラフォーライダー at 22:57Comments(0)トレイルラン

2015年02月21日

勝尾寺参道〜東海自然歩道〜泉原〜鉢伏山トレイル23km


昨夜は夜景見にランで


100万ドルまでは行きませんが1万ドルの夜景テヘッ

澄んだ空気にまたたく夜景を堪能黄色い星


今日はトレイル三昧にしようと北摂をぐるり


木漏れ日が気持ちいい自然


眼下に茨木の街


鉢伏山山頂より

勝尾寺参道はギリギリ歩かず完走できましたが

東海自然歩道の階段地獄や急登は歩いてしまいましたウワーン


このコースのトレイル率は50%ぐらい

トレイル率をもっと上げるにはどうしたらいいか考えてたら

東海自然歩道が途切れるところ(泉原前)で折り返せばいい

簡単なことに気づきました

トレイルは往路と復路で全く景色がちがうので

折り返しでも飽きることはないでしょう

来週はトレイル率70%まで上げましょう!


今夜のメニューはグラタンに初挑戦


意外と簡単で美味しゅうございました

次回はドリアに挑戦かなニコニコ


本日のトレラン 23 km  


Posted by アラフォーライダー at 23:07Comments(0)トレイルラン

2015年02月08日

久々の箕面トレイル


昨日はご近所探検ランからの箕面トレイル入り



やっぱりお山は気持ちいい



登りはぜ〜ぜ〜下りはかっ飛ばして

こりゃやめられませんなニコニコ





昨日のラン 20 km
  


Posted by アラフォーライダー at 00:25Comments(0)トレイルラン

2014年10月19日

第8回生駒チャレンジ登山大会


今朝は5時起床で交野市まで1時間半かけて到着

少年の頃よく遊んだ生駒山を縦走するレースに出場!

といっても登山の人も一緒でゆるい感じのイベントです

スタートは30名くらい10分おきのウェーブスタート



特に渋滞もなく、登山の人も快く道をあけてくれます

途中職場の後輩をパスして登り基調を快調に飛ばして

それほどきつい登りもない穏やかな生駒山脈を走り抜けます

ロードとトレイルの比率も半々ぐらい

20km過ぎから信貴スカイライン沿いのシングルトラックで

細かいアップダウンがきつくてついに歩いてしまいますウワーン

公称32kmのコースですが

ガーミン計測29km弱で唐突にゴール出現!?




こんなことならもっとがんばれば良かったの3時間6分でした


おまけにゴール後の景品でなんと


山で使うアルコールバーナー、しかもツインでびっくり

来年も間違いなく出ますシーッ


帰りは高安山ケーブル一瞬なのに550円(高っ!)


河内が見下ろせます


帰りに鶴橋で生中&餃子でひとり乾杯!うまかった〜

帰宅後いい調子でビール飲んでると

左母指関節が急に痛み出して



腫れて来ました

痛風?シューズの紐しめ過ぎ?

やばい痛さなんでアイシング、湿布、ロキソニン投入

明日が心配ガーン


本日のトレイルラン 29 km
  


Posted by アラフォーライダー at 19:10Comments(0)トレイルラン

2014年09月05日

箕面川床トレイル



先週日曜は職場の納涼会ビール

昨年は豪雨で箕面駅前の本店インドア宴会となりました

今回こそはアウトドア川床で優雅な納涼会にしたかったので

朝から晴れ空にほっと安堵

朝9時に出発

もちろん



山越えで現地まで走ってビックリ



木漏れ日が心地いい




調子良く勝尾寺を経由して

滝道方向へ向かって



箕面の滝到着


ところが



なんと滝道から箕面駅へは先週の豪雨の影響で通行止め

えっ!幹事のライダーが現地に到着できないのかびっくり

焦りました汗

あわててペースアップダッシュ

ところがなんのことはない

滝道の途中から迂回路を経て昆虫館前の床に到着

公園で頭から水をかぶって着替えてから皆さんをお迎え



なかなかの凝ったお弁当に鮎の塩焼き、天ぷらなど

おいしく頂きました



たくさんの子供達が来てくれたのですが

増水で河原に降りれなかったのは残念

来年は川遊びできますように!


最後に向かいの神社で記念撮影!総勢50人以上の大宴会でした


帰りも走って帰ろうとしましたが

酔いが回って当然無理

引き返して箕面駅でバス乗車テヘッ


日曜のトレラン 10 km

  


Posted by アラフォーライダー at 23:33Comments(0)トレイルラン

2014年08月31日

おんたけスカイレース

先週は長野と岐阜県境にある御嶽山でのスカイランニングレース

おんたけスカイレースに出場してきました

スカイランニングの正確な定義は知りませんが

高峰をひたすら登って下るレースのことのようです

あまり良くわからないままエントリーしましたが

先々週八ヶ岳で2500m以上の高所で活動してきたので

その大変さを理解するとともに、高所順応を果たして来ました

御嶽山の標高は3086m

そこまで駆け上がるなんてクレイジーだということも解りました
(エントリーするときに考えろよ!)

しかも今回は車での単独遠征でレース後とんぼ返り

大丈夫か帰り?

てな不安を大きく抱えたまま前日に

相変わらず練習は足りていません

土曜日10時過ぎに出発!

名神から中央道を北上

中津川で降りて国道をさらに北上し
(これが意外と長くて疲れる)



4時間かかって木曽福島駅に到着

駅前でそば食って、トラベルの西尾さんと待ち合わせ

程なく合流して王滝村の受付会場へ



受付済まして、ウェルカムパーティー出席して


松本大選手が挨拶しています

前夜の宿は民宿みやま

相部屋なのですが同室は昨年優勝の荒木宏太君

いろいろ話を聞けたのですが

彼は山梨学院大学出身でモグスと同期で

7年前箱根の4区を走ったそうですびっくり

またトレラン界では知らない人はいないぐらいの

大御所、松本大選手も同宿でいろいろお話を聞けました
(今回ぶっちぎりで優勝でした)

てなわけで夜もふけ

いびきと寝言であまり寝れませんでしたが当日朝を迎え

5時に朝食を済ませスタート会場へ



このころから小雨が降り出してテンションダウン

カッパを上だけ着込んでスタート7時!

しばらくはロードの登りを2km程すすんで登山口に到着

緩やかな林道を登って行くと徐々に狭まって


こんな滝つぼの沢渡りもあり、やや渋滞

シングルトラックを抜けるとスキー場に到着(標高2000m程)



この登りがメンタルにきつい!

後半は上級者コースと思われる急斜面もあり

脚と心を折られましたウワーン


スキー場を抜けたエイドで撮ってもらいました

こっからは急斜面のがれた登山道が延々続いて

幸い雨は止みましたがだんだんガスって視界は悪くなります

急斜面のがれ道では風も強く吹きつけて一度脱いだかっぱを着るかどうか

でも動いていればそれほど寒くないのでなんとか半袖のままゴー!

そして最後の階段を越えて



剣ケ峰山頂の折り返し点に到着!

御岳山頂を極めました



折り返してからは当然ですがひたすら下ります



一瞬だけガスが晴れて望んだ山頂



最初のがれ場の下りを調子に乗って下って行くと

すぐに脚が終わってしまい

あとはアキレスの痛みも出て我慢の走り

シングルトラックでは何人にも道を譲って先行してもらいました

最後のロードに戻っていよいよゴール!

6時間5分かかり、総合331位(700人ぐらい)

今回は表彰式も参加


左から2人目がぶっちぎり優勝の松本大選手、3人目が今回3位の荒木宏太選手

その後西尾さんと車でガレガレの林道をおっかなびっくりしながら温泉へ

すっきりさっぱりしてから必死の高速帰還

しんどかった〜

今回の結果でますます山の脚力をつけたい気持ちが強くなりました

ロードのマラソンとは違う競技なので

トレーニングの方向性も違います

とりあえず今季は12月の防府読売マラソンで2度目のサブスリーを狙いますが

その後は山トレ中心の生活になりそうです


24日のおんたけスカイレース 32 km 6時間5分
  


Posted by アラフォーライダー at 22:48Comments(0)トレイルラン

2014年06月28日

久々の箕面トレイル〜東海自然歩道21km


今日は午後から仕事なので

さくっと朝活しときました

久々の山入り、箕面トレイル〜東海自然歩道21km


今にも降り出しそうな曇り空に箕面ビジターセンターも人はまばら




尾根沿いから少しだけ見える茨木の街

箕面トレイルは低速で走り切りましたが

東海自然歩道の登りはほぼ歩き汗


最高地点は590m

これを走れるようになったら一人前かな?

頑張ろう!

明日は朝から講習会ですガーン


本日のトレイルラン 21 km  


Posted by アラフォーライダー at 21:57Comments(0)トレイルラン

2014年04月12日

北摂トレイル三昧30km

先日、山と高原地図シリーズの北摂京都西山篇を購入

早速今日は箕面外院から入山して勝尾寺経由で箕面ビジターセンターへ向かいます


こんないい感じの登りが続きます

もちろん初めてのルートでしたが要所要所に案内図が丁寧に配置





勝尾寺近くの自然探求路はきれいに整備されています

迷う事なく箕面ビジターセンターへ到着


中高年ハイカーがいっぱいです

北摂霊園をすりぬけて


壮大なお墓の棚田です

泉原経由で忍頂寺へ到達


山はまだ桜も満開です

キリシタン自然歩道をまわって泉原に戻ろうとしましたが

彩都中央の開発地のどまんなかを通過することになり


こんなに山を切り開いて、本当に企業誘致ができるのか?

むき出し地肌をトラックが走り回る中

さくで囲われた砂利道を通るはめにウワーン

どこが自然歩道やねん(怒)

最後はいつもの鉢伏山経由で帰宅


禿げ山の開発地が残念

獲得標高は1600m!


がんばりましたニコニコ

箕面は低山トレイルの宝庫ですね

こんな近所に気持ちいいトレイルがたくさんあるのに

いままで知らなかったのはもったいなかった!

これから週末はトレイル三昧でいきます


本日のトレイルラン 30 km  


Posted by アラフォーライダー at 22:33Comments(0)トレイルラン

2014年04月07日

トラベルDBのバイクジャージ到着!

この週末は土曜の午前中だけ自由時間(日曜休日勤務ガーン

ヤンキース田中のデビュー戦観戦でスタート遅れテヘッ

彩都の丘を登って行くと

先週までまだ閉鎖されていた裏山へ続くルートが開通していました


先週までゲートで封鎖されていましたがついに解放!


しばらく登って振り返るとこんな感じ

結構な急斜面を登って行くと

最後は遊歩道になっていててっぺんは標高270m



彩都最高峰を制覇!





その後はいつもの鉢伏山経由で


なぜか山頂には丸太のいすが造られていました

桜を愛でながら泉原から新ルート開拓


里山桜は8分咲き

舗装路ですが林間で全く車も通らず

登坂トレーニングにはもってこい

途中整備されたトレイルに分け入ると


絶景の鉄塔下、どうやら鉄塔メンテ用に整備されたトレイルで行き止まり


頂上付近の杉林は


茨木最高峰の竜王山より高い623mでしたビックリ




午後から仕事なので

慌てて単調なロードを下って帰宅しましたとさ

日曜勤務のあと帰宅すると


ついに到着!トラベルDB(所属ランニングチーム)のバイクジャージ!
(となりは次男)

今後のレースはこれで闘います!


土曜日のお山ラン 26 km  


Posted by アラフォーライダー at 00:00Comments(0)トレイルラン