2014年09月28日
家から六甲山経由で有馬温泉まで
土曜はロード+トレイルで有馬温泉まで
宝塚で9時待ち合わせなので7時過ぎ出発
早朝から強い陽射しが降り注ぎます
初めての道でロスト1回
しかも意外にアップダウン連続で消耗


箕面からはるか遠くに六甲を望みます
結局、待ち合わせに遅刻してしまい
namikazuさん申し訳ありませんでした

コンビニで一息ついてトレランスタート!

20km走って来た脚には堪える激坂
六甲山頂まで激登りですっかり削られて

青息吐息でなんとか山頂到着

死んでます
有馬までの下りは所々夏の豪雨で崖崩れ

ヘロヘロで有馬温泉ゴール!
銀の湯も崖崩れの影響で閉まってました

金の湯で入浴後
鉄板焼きの一休で乾杯


やっぱり最後にこれがないとね

ここの餃子がパリうまなんです

スタンドバーでしめに日本酒
いい調子だったけど
ここで御嶽山噴火の一報を聞いてびっくり仰天!
ちょうど1ヶ月前におんたけスカイレースで登頂したところです

剣ケ峰山頂も灰に埋もれてました

巻き込まれた登山者の皆様の無事を祈るばかりです
人生何があるかわかりません
今日を悔いなく生きましょう
土曜のラン&トレイル 36 km
2014年07月13日
週末はトレラン、ヒルクライム、ランで締め
土曜は午前中にnamikazuさんと彩都裏の鉢伏山へトレラン
さらに泉原までロード往復して再度鉢伏山登頂!

誰かと登ったのは初めての鉢伏山

といっても標高300m足らずですが
お昼はひと風呂浴びてそうめんでビール1本
午後から同僚のS吉君登場!

やっぱりヘルメット忘れたので貸しました


まずは勝尾寺TT!
そこそこ踏んで16分30秒ぐらい
PBにはほど遠いですがこんなもんでしょ

暑さの中必死でペダリング!
この後妙見山は当然パスして

亀岡、清阪峠経由で帰着
毎週繰り返した坂道インターバルの効果で
結構しっかりペダリングできました

S吉君は最後堪えてましたが

さて本日日曜は
バイクで妙見山を攻めようと思ってましたが
朝から雨で断念

お昼前にやんだのでランスタート!
すぐ降り出しそうなのでアラフォ坂周回コースをぐるぐる
最後キロ4まで上げて終了
今週末はしっかり動きました
土曜のトレラン 11km、バイク 44km、日曜のラン 11km
2014年07月06日
週末は仕事と雨でほぼオフ
土曜は午後から仕事なので
午前中にバイクインターバルに出発しましたが
すぐ雨に降られて慌てて帰宅

仕切り直して今度はラン出発!
坂道インターバル開始しましたが
昨日の疲労で6本で終了
日曜は休日出勤

最近土日も休みが少ない

しかも雨で夕方トレーニングもオフ

仕方ないんでたまには焼肉でもいっとくか!

というわけで焼肉大将へ出動
てっちゃんうまかった〜
今週はずっと雨の予報

エアロバイクでも踏むしかないか


あたちもお肉食べたいな〜
週末のトレーニングはほぼオフ
2014年06月22日
土日はなかなか時間とれず
土曜は午前仕事で
午後は嫁さんの歯医者にお付き合い
夕方からやっと自由時間
久しぶりに彩都裏山の鉢伏山を攻めて
彩都最高峰まで

彩都の街を見下ろせます
登りは相変わらず超遅い

今日は朝から雨、午後からご近所キャンプの打ち合わせで
トレーニングはオフかと思いきや
午後から雨もやんで、打ち合わせも夕方に終わったので
自転車坂トレ行っときました!
昨日走った坂を5回廻って効いた〜〜〜
息絶え絶えでいいインターバルになりました


久々登場、本日のコッコちゃん
昨日のラン 10 km 本日の自転車 22 km
2014年06月01日
亀岡坂ロード完走!
2週間前にバスでショートカットして
完走ならなかった亀岡周回コース
昨日はリベンジを果たすため
スタートからゆっくり

後半は半端ない暑さでやばい!生命の危機

ここは木陰で何度も休憩入れて
ペットボトルは4本消費
なんとか完走達成!
しかし本当にやばい暑さだった
今日は朝から講演会聴講

午後から抜け出して
8月に出場予定の御岳スカイランニングに向けたトレランシューズの物色と
5年ぶりの足型測定のためグランフロントのアシックスストアへ

今回はトレッドミルでの走行も交え
プロネーション(着地時の足首の倒れ込み)もチェックしてもらいました
足型に関しては扁平足も含め、5年前と何ら変化なし


プロネーションは左がニュートラル、右がややオーバープロネーション気味
実際の着地映像をみると思った以上に足首がぐねってて
怖いぐらいですが、店員さん曰く普通だそうです
特に大きな問題はないそうです

月間走行距離が200km台でサブスリーなのが珍しいそうです

トレランシューズの方はお目当てのゲルフジシリーズを試着してみて
ゲルフジアタック(290g)、ゲルフジレーサー(250g)にするか悩ましい
脚の温存を考えると前者か(値段も安いし)
講演会後、野球の練習でたっぷり投げ込んでグロッギー
いいよ来週は高山ウルトラです
土曜のラン 42 km
2014年05月24日
灼熱地獄の坂ロング
今日は暑熱順化効果も狙って11時頃からスタート!
(本当は二日酔いでしんどかっただけだが)
コースは近所の標高差200mを延々上って降りる周回
容赦なく照りつける日差しで汗が噴き出す
途中に用意した2Lペットボトルも1.5L消費
30km過ぎからは熱中症ぎみで吐き気がしたので終了
それでも獲得標高は800m
6月8日の高山ウルトラマラソンではこの3倍以上登らないといけません

遅いお昼は熊本ラーメンひごっこで

熱中症ぎみで胃がやられて味がもひとつわからず

本日のラン 35 km
2014年05月18日
亀岡まで往復のロング走は完走ならず
金曜は新大阪で久しぶりの先輩との飲み
すっかり飲んだくれて土曜は二日酔い
しかし今週は宴席続きや雨でほとんど走れず
明日も休日勤務なので
土曜にいっとくしかありません
なんとか起きだして昼前からスタート
亀岡まで至る新コースで40km越えを目指します
しっかし、さすがの二日酔い
想定外の暑さもあり、30km過ぎにはやばくなり
熱中症ぎみで忍頂寺のバス停で倒れ込んで10分休憩
こりゃ完走は無理だとあきらめて
路線バスでショートカット

最後粘りの走りで38kmはなんとかこなす(汗)
今回は獲得標高800mだけでした。6月8日はこの3倍以上登ります


土曜の夜は晩飯係、牡蠣のソテーなかなかうまし

あたちも食べたいワン
土曜のラン 38 km
2014年05月10日
お山ロングは通行止めで38kmになってしまった
今日は1日オフなので
午前中はMLBマー君とダルの登板を観戦

ダルビッシュは今回も9回2死でノーヒッターを逃す

午後から里山ロングへ出発
キロ6で30km以上は往っとこうとスタート
6月8日の高山ウルトラに向けて
しばらくはトレイルを封印してロードの上り下りをこなすことにしました

菜の花ロードをすすみます
能勢町から茨木に入るいつものルートで帰ろうとすると

一時ニュースになっていた産廃山の地崩れで未だ通行止め

が〜〜〜ん
さっき登って来た峠をまた戻って降りるはめに
おかげで38kmロング、獲得標高1000mとなりました
きつかった〜
明日はバイクに乗ってみようかな
本日のラン 38 km
2014年03月30日
雨の30 km走
今日は午前中降水確率100%
結局京北トレイルラン40kmはDNSしましたが
雨レースを想定した練習として
カッパ(inov8のトレイルラン用)を
昨年の大台ケ原以来久々に登場させて
4月、6月のウルトラに備えての雨天予行練習
しかし透湿性のないカッパなので蒸れます
そこは雨足に合わせて着脱しながら
脱いだ時にそのままウェストポーチ状に腰に巻けるのが便利

途中でクジャクのようなきれいな鳥に遭遇、なんでしょう?
3時間走るつもりでしたが25km過ぎからやっぱりの
座骨神経痛出現で、無理せず30kmで終了
けっこう上り下り連続で
今日の獲得標高は650m
6月の高山ウルトラ100kmの獲得標高は2700m
今日の獲得標高を3倍しても2000m弱
本番どんだけ登るねん!

彩都のさくらも曇天の空に7分咲き

今日のご褒美はアマゾンでゲットしたインドの青鬼(度数高め)
うまかった〜

本日のラン 30 km
2014年03月17日
週末はリハビリラン
土曜は松下IMPホールでお勉強
がっつり勉強した後はもちろん大阪城公園でラン
ですが、やっぱり左座骨神経痛でまともに走れず
なんとか2周だけ
ポンコツ継続中、、、
そして
日曜は朝からお山へ出発!
相変わらずの頸椎ヘルニアと座骨神経痛で

下りの衝撃がやばいので
登りはがんばり下りはゆっくりで

木漏れ日のシングルトラックは超気持ちいい!
なんとか2時間、20 km
今はこれがせいいっぱい
でも20 km走れたのは嬉しい

走った後のご褒美は


ホタルイカ乱れ打
今日は帰宅ラン
昨日のダメージ、特に座骨神経痛が心配でしたが
痛みもそれほど出ず、千里山まで走れました
ポンコツ脱出に光が見えて来たか

週末のラン 28 km 月曜の帰宅ラン 7 km
2014年03月09日
久々の裏山(鉢伏山)登頂!
金曜夜は帰りに散髪&山田村の卯さくで

週末のご褒美をいただきました

天然ぶり尽くし!超うまっ!!
昨日はグランフロントでの講演会
なんとかこなして

世界のワイン博物館で乾杯!

ビールですが
今日は早朝から野球の練習
ひとしきりフォーメーション練習に汗を流して
帰宅後ランへ出発
今日は裏山トレイルコースで久々の鉢伏山登頂


なぜか頂上は伐採されていました
1人っきりのシングルトレイルは超気持ちいい!
しっかし、、左ケツ痛はまだ治る気配なし
先週MRIで診断付いた頸椎ヘルニアもいまだ痺れる
すっかりポンコツ化してしまったライダーです
でも、春のウルトラにむけて
今週から帰宅ラン頑張らないと!

羊の皮を被ったオオカミ
本日のラン 13 km

週末のご褒美をいただきました

天然ぶり尽くし!超うまっ!!
昨日はグランフロントでの講演会
なんとかこなして

世界のワイン博物館で乾杯!

ビールですが

今日は早朝から野球の練習
ひとしきりフォーメーション練習に汗を流して
帰宅後ランへ出発
今日は裏山トレイルコースで久々の鉢伏山登頂


なぜか頂上は伐採されていました
1人っきりのシングルトレイルは超気持ちいい!
しっかし、、左ケツ痛はまだ治る気配なし

先週MRIで診断付いた頸椎ヘルニアもいまだ痺れる

すっかりポンコツ化してしまったライダーです
でも、春のウルトラにむけて
今週から帰宅ラン頑張らないと!

羊の皮を被ったオオカミ
本日のラン 13 km
2014年02月16日
東京前最終ペース走20km
昨夜は目覚ましかけてジャンプ観戦

夜中に起きたかいがありました!

レジェンド葛西素晴らしい!

感動しました

今日は午後から晴れ間も出て最終ペース走へ出発

レースペースのキロ4:10での最終試験

目をつむっても正確に刻めるように

キロ4:10のペースを体に覚えさせます
それでも強風やアップダウンでなかなか安定せず

心肺的にも余裕なく、なんとかこなせたレベルです

あと1週間、ジョグでつないで
しっかりピーキングするだけです

本日のラン 21 km
2014年02月15日
バレンタインは北千里の小料理屋で
昨夜はバレンタイン

たまたま仕事帰りの嫁さんと合流して
北千里の小料理「しん」さんでちょいと1杯

飯蛸の煮付け

一足早い春野菜の天ぷら

カキフライ

超ジューシー、臭みなしで超うまっ!
堪能しました


夜中はもちろんフィギアフリー、感動した〜

さて
今日明日は東京1週間前
練習できるのもあと数回
今日のメニューはペース走
レースペースより少し速いキロ4:05で10km
しかし連日のオリンピック夜更かしで体が重い
心肺、脚もぎりぎりでなんとか完走
相変わらず余裕なく、こんなんでPB大丈夫か?
とにかく体調整えて明日は本番ペースでの20km走の予定
しかし今夜もジャンプラージヒルがあります
悩ましい

本日のラン 14 km
2014年02月11日
東京前最後の30 kmロング走
今日は飛び石連休の間にも関わらず代休を頂きました
午前中はだらだらしてましたが
家の用事をすませて嫁さん次男とランチ

北千里の中華、TenTen。エビチリ定食¥750うまかった〜
嫁さんを仕事に送り出し
次男といっしょに万博おゆば(スーパー銭湯)へ
次男は風呂へ、ライダーは当然外周ロング走へ
東京前最後の30km走、仕上げのペースはキロ4:20
本番想定ペースの10秒遅れです
このペースでいかに余裕を持って30kmを走りきれるか
本番への試金石となりますが
前半寒さと強風でなかなかペース上がらず
ハーフは1時間32分、こっから徐々にペースアップ
夕暮れとともに寒さも厳しくなりますが
4分10秒台を維持してなんとかキロ4:21
あまり余裕はありませんでしたが
フォームの確認など、本番想定しての最終テストとしては
まずまずの結果と考えます
あとは23日にピークへ持って行くコンディショニングと
体重をあと1kg落とせればベストですが、、、
10日のラン 30 km
2014年02月02日
週末の30 km走
金曜は職場の新年会

豪華な料理にワインがすすんですっかり出来上がってしまいました

そして土曜はお昼からご近所新年会!
その前にジョグでアルコール抜き

そして昼間から楽しく痛飲

子供達はトム&ジェリーに釘付けでした


今日は3週間ぶりの30km走!
万博外周グルグルいっときました
昨日の酒が残る中、じわっとペースを上げて
20kmまでは快調でしたが
やはり距離を踏めてない分、そっから先がきつい
なんとかがんばり度上げて完走
まったく余裕なし
来週末は35kmいっとくべきか?
東京まであと3週間の過ごし方が難しい
体重を落とさないといけないことは間違いありませんが

週末のラン 39 km
2014年01月28日
キタァ〜〜〜!!!東マラ案内
ついに届きました!

東京マラソンの案内書
栄光のゼッケンは10671
2月23日はこの番号を背負って走ります

2012年11月、大阪マラソンでのサブスリー達成以降
ライダーのマラソン記録は停滞を続け
2013年は京都マラソン3時間13分、大阪マラソン3時間6分と
ガチで走ったつもりのレースも不甲斐ない結果でした
このまま記録更新なしで50代を迎えるのは寂し過ぎます
東京では必ずや
サブスリー&記録更新!!!
を達成することをここに誓います!
これだけ大口を叩いたら
モチュベーションも上がらざるを得ないというものです
達成できなかったらごめんなさい

本日は休足日
2014年01月19日
銀世界と25kmペース走
今日は休日出勤
朝起きると銀世界

びびりながら車で出発
無事勤務終了して帰りに万博外周へ
制限時間2時間だったので
キロ4:20〜30のペース走で20km以上を目標に
やっぱ夜の距離走はきついっす

先日ハマったフォームも
下りは決まりますが平地ではなかなか維持が難しい
25kmで終了
本日のラン 25km
2014年01月13日
新年会と30 km走
昨日は職場の新年会を我が家で開催
準備から当日采配まで大変でしたが
みんなの笑顔で報われました


サプライズの結婚式も登場!(ケーキ入刀後)
で、やっぱり飲み過ぎ食い過ぎでやばいので
今日は30 kmいっときました
ペースは決めずに感覚で
後半上げて行く事だけを考えました
先週の反省で朝食をしっかり摂っていったので
ハンガーノックにならずにしっかり完走
ダウンジョグも走りきれました
それにしても
もうちょっと平日も走らんと、、、
本日のラン 34 km
2014年01月05日
年末年始の総決算は30 kmロング走
連日の痛飲、暴食ですっかりだらけきった体にカツをいれるため
久々の30kmロングを敢行しました
万博外周へ向かう途中でWAKAさんと遭遇!
しばし言葉をかわして先行させてもらいました
今日はとにかく30km完走が目的なので
ペースはキロ4:40ぐらいで流して行きますが
最後の1周がつらかった〜
30kmってこんなにしんどかったか〜?
ハンガーノックと低体温で最後家までの3kmジョグもつらかった〜

やはり暴飲暴食のつけがきてるようです
あいかわらず体重計には怖くて乗れません

明日から(今日から)ダイエットしないと
ところで
金曜日は留学生からの付き合いで今は東京で働いている
ウズベキスタン人のミロの家を訪問
赤ちゃんが生まれた奥さんと両親がウズベキスタンから来ているので
初孫に会いに日帰り6時半の新幹線に乗車も
有楽町のパチンコ屋火災のために7時間新幹線に缶詰


豊橋で3時間

浜松でも1時間
鰻丼ホームで売ってるのに買えないのがつらかった〜
ミロ家到着は3時になりましたが

ウズベキスタン料理をごちそうになって

この肉と野菜の煮込みがうまかった
しばし再会を喜び
初孫をだっこしてあっという間に帰路につきました
往復12時間の長旅でした

本日のラン 33 km
2014年01月02日
謹賀新年!!!

今年の年賀状大公開!
旧年中は拙いブログにお付き合いいただきありがとうございました
最近は更新も滞りがちですが
新年もさぼりつつ更新する所存ですので
よろしくお願い申し上げます

ところで
旧年の走行距離を振り返りますと
2009年 429.495km 41:04'50 10.4 km/h (05'45 /km)
2010年 2036.333km 194:31'53 10.5 km/h (05'43 /km)
2011年 2473.663km 226:08'41 10.9 km/h (05'29 /km)
2012年 2101.380km 178:36'05 11.5 km/h (05'12 /km)
2013年 2618.180km 247:19'54 10.6 km/h (05'40 /km)
(ジョグノートの記録より)
昨年は初めて2600 kmを突破

しかしながら、平均ペースはキロ5:40とゆっくりで
その結果が大阪マラソンの3時間6分(昨年の6分遅れ)
やはり年齢的には(48)スピード対応力の低下に抗わないと
記録更新は難しいのではないか
という結論で
今年はスピード練習をがっつり入れて行くつもりです
というわけで
新年2日めランは10 kmペース走
予定ペースキロ4:20で往っときましたが
息絶え絶えでなんとか完走
この凹凸コースでキロ4ができれば凄いですが
一生無理です

さて
今日の周回コースですが

彩都に昨年新しく開通した道路で
車も人もほとんど通行しません
なので快適ランが保証されます

ところで
年末に周回コースのどんつきに

なんとトンネルが完成しました


トンネル前から振り返るとこんな感じ
どこにつながるのか不明ですが
また新しいコースが増えそうで楽しみです
(トンネルが走れるのか?、、ですが)
本日のラン 16 km